• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

X線光子相関分光法を用いた薄膜dewettingの前駆揺らぎダイナミクスの研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05226
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

星野 大樹  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 研究員 (20569173)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードX線光子相関分光法 / コヒーレントX線 / ガラス転移 / 動的不均一性 / 剪断
研究実績の概要

コヒーレントX線によるダイナミクス測定手法であるX線光子相関分光法(XPCS)により、ガラス転移点に近い温度でのポリ酢酸ビニルにプローブとして分散させた微粒子の運動を、ナノメートルスケールで測定した。様々な速さの剪断を試料に加えることで、微粒子の動きがどのように変化するかを詳細に調べた。
まず、X線照射領域における剪断速度は、散乱スペックルの時間的な揺らぎの異方性から見積もった。散乱スペックルの時間的な揺らぎは、剪断により生じる速度勾配の影響により剪断方向の方が直交方向よりも速くなる。これを利用することで、剪断平行方向および剪断直交方向の時間自己相関関数に対して、速度勾配の影響を考慮した式でフィッティングを行い、観察領域の剪断速度を正確に見積もった。
次に、それぞれの剪断速度での4次の相関関数を計算し、剪断速度との依存性を調べた。この4次相関関数は、ピーク位置が特徴的な時間スケールを表し、ピーク高さがダイナミクスの不均一性を表し、分子動力学計算などでガラス状態の研究で議論される動的不均一性に対応する。これらの実験的に得られた、ピーク位置、ピーク高さを剪断速度に対してプロットすることで、剪断速度が遅い場合には、比較的大きな動的不均一性観測されていたが、剪断速度を上げていくと動的不均一性が低下しており、ダイナミクスの時間スケールが速くなっていることが示された。これらの結果について、過去に分子動力学計算で報告されているものとの比較も行い、近い傾向にあることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度は、剪断速度と動的不均一性の議論を定量的に行い、論文としてまとめた。これらの議論は、ガラス転移点近傍での揺らぎにとどまらず、界面に生じる様々な揺らぎを議論する上でも重要な基盤となる。以上の理由から、本研究が順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

ここまでの研究は、比較的分子量の低い材料を用いてきたため、高分子の特性については議論していない。これまでよりも分子量の高い試料について、これまでの実験・解析を展開する。高分子の特徴が現れる複雑な系については、計算科学でもほとんど議論されておらず、新たな学術的な発見が期待される。定量的に深い議論を可能にするために、これまで1桁程度であった剪断速度の範囲をより拡張する。

次年度使用額が生じた理由

薄膜表面の揺らぎ評価のための薄膜観察用の真空セル、観察用顕微鏡等への出費を予定していたが、ガラス転移点近傍の動的不均一性の議論を中心に行ったことで、既存の装置で対応可能となり、当初予算よりも少ない支出で研究が進み、差額が発生した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Dynamical Heterogeneity near Glass Transition Temperature under Shear Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Hoshino Taiki、Fujinami So、Nakatani Tomotaka、Kohmura Yoshiki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 118004

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.118004

    • 査読あり
  • [学会発表] X線光子相関分光法によるエポキシ樹脂熱硬化過程のダイナミクス評価2020

    • 著者名/発表者名
      星野大樹、岡本泰志、山本渥史、増永啓康
    • 学会等名
      第33回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [学会発表] X線光子相関分光法によるヒドロキシアパタイト液晶におけるダイナミクスの研究2019

    • 著者名/発表者名
      星野 大樹、中山 真成、藤波 想、仲谷 友孝、加藤 隆史
    • 学会等名
      第68回高分子年次大会
  • [学会発表] X線光子相関分光法による円盤状カルサイトハイブリッド液晶におけるダイナミクスの研究2019

    • 著者名/発表者名
      星野 大樹、細川 済弘、梶山 智司、中山 真成、加藤 隆史
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
  • [学会発表] Shear effects for Dynamical heterogeneity near Glass Transition Temperature studied by X-ray Photon Correlation Spectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Taiki Hoshino, Yoshiki Kohmura
    • 学会等名
      14th International Conference on the Structure of Non-Crystalline Materials (NCM14)
    • 国際学会
  • [学会発表] X線光子相関分光法によるガラス転移温度近傍での剪断下ダイナミクスの研究2019

    • 著者名/発表者名
      星野大樹、香村芳樹
    • 学会等名
      第29回日本MRS年次大会
  • [学会発表] Building a New Range of Synchrotron Radiation Application to the Research of Tough Polymers2019

    • 著者名/発表者名
      Taiki Hoshino, Yusuke Tamenori, Shunji Goto, Masaki Takata
    • 学会等名
      MATERIALS RESEARCH MEETING 2019
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi