• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

超微粒子化による多元系遷移金属酸化物の物性変化と可視光応答型光触媒への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K05275
研究機関鳥取大学

研究代表者

辻 悦司  鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (80610443)

研究分担者 菅沼 学史  鳥取大学, 工学研究科, 講師 (90731753)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード超微粒子 / 多元系遷移金属酸化物 / 逆ミセル法
研究実績の概要

これまでの知見をもとに2 nm程度の逆ミセル内でブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5前駆体を合成し、これを酸化アルミニウムなどの両性酸化物担体に担持した。その後、大気中で焼成したところ、酸化アルミニウム、酸化鉛、酸化亜鉛、酸化スズを用いた場合、酸化チタンを用いた場合と同様にブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5が得られた。一方、酸化タングステンを用いた場合には、不純物相も得られることがわかった。また、担体上に形成したCa2FeCoO5に着目したところ、酸化スズでは酸化チタンを用いた時と同様に、10 nm程度のCa2FeCoO5超微粒子が形成することがわかった。一方、酸化アルミニウム、酸化鉛、酸化亜鉛を用いた場合には、担体表面を覆うように薄膜状のCa2FeCoO5が形成することがわかった。
Ca2FeCoO5前駆体のゼータ電位を測定したところ、酸化アルミニウム、酸化鉛、酸化亜鉛よりも大きく、酸化スズ、酸化チタンとは比較的近い値を示し、酸化タングステンよりも小さい値であることがわかった。以上のことから、ゼータ電位の異なる酸化物担体を用いることで、逆ミセル法によりCa2FeCoO5の形態を制御できることがわかった。
こうして得られたさまざまな酸化物担体上で合成したCa2FeCoO5の光学物性を評価したところ、どの酸化物担体を用いた場合にもバルクでは見られない特異的な可視光領域での光吸収が見られた。
一方、両性酸化物上で合成したCa2FeCoO5についてアルカリ溶液による担体の溶解を検討したところ、単離後のCa2FeCoO5が変性することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

酸化チタン以外の両性酸化物担体を用いた場合にも、数ナノメートルスケールのブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5を合成できることが明らかとなった。またゼータ電位の異なる担体酸化物を用いることで、担持生成するCa2FeCoO5の形態を制御できることが新たにわかり、構造制御の幅が広がった。その一方で担体溶解後、Ca2FeCoO5が変性してしまうことがわかり、当初予定していた触媒活性評価まで研究を進められなかった。

今後の研究の推進方策

担体溶解条件の検討を行い、Ca2FeCoO5の変性を抑制しながら単離を試みる。ただし、Ca2FeCoO5の変性が抑制できない可能性もある。その場合には、塩基性条件下に安定な他の多元系遷移金属酸化物について、同様の検討を行う。これまでの予備実験により、ブラウンミラーライト型以外の結晶構造を有する多元系遷移金属酸化物でも、同様の手法により超微粒子化が可能であり、ある程度見通しは立っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Enhancement of Photocatalytic Activity of Tungsten Oxide for Water Splitting by Modification with Brownmillerite-type Fe-Co Oxide2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Degami, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma and Naonobu Katada
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conderence on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis of Brownmillerite Ca2Fe2-xCoxO5 Ultrafine Particles with Nano Metric Dimension on Titanium Dioxide Surface by Reverse Micelle Method2018

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Nanbu, Takeyuki Watanabe, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma and Naonobu Katada
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conderence on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Incorporation of Brownmillerite-type Ca2FeCoO5 Ultrafine Particles into Macropores of TiO2 Nanotubular Film by Electrophoretic Method2018

    • 著者名/発表者名
      Kei Hirao, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma and Naonobu Katada
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conderence on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of Loading of Brownmillerite-type Ca2FeCoO5 on Photocatalytic Activity of Iron Oxide for Oxygen Evolution Reaction2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Matsumoto, Etsushi Tsuji, Satoshi Suganuma and Naonobu Katada
    • 学会等名
      The 8th Tokyo Conderence on Advanced Catalytic Science and Technology
    • 国際学会
  • [学会発表] ブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5超微粒子複合型光触媒の合成と光酸素発生活性2018

    • 著者名/発表者名
      辻 悦司、南部 良輔、渡辺 武之、菅沼 学史、片田 直伸
    • 学会等名
      2018年電気化学秋季大会
  • [学会発表] WO3へのブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5の担持による水の光電気分解反応の促進2018

    • 著者名/発表者名
      出上慶貴、辻悦司、菅沼学史、片田直伸
    • 学会等名
      2018年電気化学会秋季大会
  • [学会発表] 直径約4 nmのブラウンミラーライト型Ca2FeCoO5を担持した複合型光触媒の合成と光酸素発生触媒活性2018

    • 著者名/発表者名
      南部良輔、渡辺武之、辻悦司、菅沼学史、片田直伸
    • 学会等名
      第122回触媒討論会
  • [備考] 鳥取大学工学部化学バイオ系学科片田研究室

    • URL

      http://katalab.org/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi