• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ナノ酸化物材料のマイクロ波コーティング技術

研究課題

研究課題/領域番号 18K05286
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

木嶋 倫人  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (50356870)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードマイクロ波 / ナノ酸化物 / コーティング
研究実績の概要

本研究の最終ゴールは、マイクロ波の選択加熱効果を用いて、プラスチック等の低融点基板にダメージを与えずに酸化物層をコーティングする技術を確立し、様々なエネルギー・環境材料、電子デバイス材料等に応用することである。酸化物ナノ材料とマイクロ波照射によりナノ粒子が析出可能な金属原料溶液とからなるナノ材料含有コーティング溶液を調製し、これを基板上に塗工後、マイクロ波を照射することにより、低温成膜を行う計画である。本年度は、コーティング溶液に含有させる各種酸化物ナノ材料の合成を中心に研究を行った。具体的には、液相マイクロ波合成法(マイクロ波加熱を用いた液相合成法)、水熱合成法、ソルボサーマル法、ソフト化学法を用いて、サーモクロミック材料であるバナジウム酸化物、透明導電体材料であるITO(Tin-doped In2O3)、二次電池負極材料である酸化鉄、酸化スズ、酸化チタンの合成実験を行った。
バナジウム酸化物の合成では、斜方晶のルチル型構造を有する粒子径約100 nmのVO2ナノ結晶を液相中で一段合成することに成功した。示差走査熱量分析により約65℃(onset)で光学特性の変化を伴う構造相転移を示すことを明らかにした。ITOの液相マイクロ波合成では、従来法(ソルボサーマル法)に比べ短時間で単相のITOナノ結晶が合成できることが明らかになった。生成物は、マイクロ波照射時間、反応温度、原料溶媒に強く依存し、球状、キューブ状、ロッド状の形状を有するナノ結晶が合成可能であった。二次電池負極材料の合成では、ソフト化学法によりチタニア・ナノシートの合成を行い、液相マイクロ波合成法で酸化鉄と酸化スズのナノ複合体の合成を行った。これらの電池材料について電気化学特性の評価を行ったところ、従来材料に比べ優れたサイクル特性を示すことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の計画は、コーティング溶液に含有させる各種酸化物ナノ材料の合成を行うことであった。サーモクロミック材料、透明導電体材料、二次電池負極材料として応用可能な各種ナノ材料の合成実験を行ったが、今後、知財化につながる合成結果が得られており、いくつかのナノ材料については、特性評価を行うことにより、学会発表および誌上発表につながる成果が得られた。おおむね当初の計画通り研究は進捗しており、次年度に予定しているナノ材料含有コーティング溶液の調製および薄膜化の実験が開始できる見通しが立った。

今後の研究の推進方策

次年度の計画は、今年度合成した各種ナノ材料を含有したコーティング溶液を調製し、薄膜化の実験を行うことである。次年度前半は、ナノ材料含有コーティング溶液の調製に注力し、ガラス基板上へのスピンコートと通常加熱による薄膜化を検討する。良好な結果が得られれば、薄膜の特性評価を行い、マイクロ波加熱実験へと展開する。また、いくつかのナノ材料については、追加の合成実験および物性・構造評価を行い、知財化と報文化を目指す。

次年度使用額が生じた理由

予算の制約により備品の購入計画を変更したため、次年度使用額が発生した。次年度使用額は、翌年の助成金と合わせて主に備品購入費に充当する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Electrochemical Properties of Titanium Oxides with Disordered Layer Stacking through Flocculation of Exfoliated Titania Nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Kijima Norihito、Sakao Mitsumasa、Manabe Takaaki、Akimoto Junji
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 166 ページ: A5301~A5307

    • DOI

      10.1149/2.0451903jes

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] リチウムイオン電池電極材料のためのFe2O3ナノ粒子、SnO2ナノ粒子、Fe2O3/SnO2ナノ複合体のマイクロ波合成2018

    • 著者名/発表者名
      木嶋倫人、真部高明、秋本順二
    • 学会等名
      日本電磁波エネルギー応用学会
  • [学会発表] Electrochemical Properties of Titanium Oxides with Disordered Layer Stacking through Flocculation of Exfoliated Titania Nanosheets2018

    • 著者名/発表者名
      Kijima Norihito、Sakao Mitsumasa、Manabe Takaaki、Akimoto Junji
    • 学会等名
      The 19th International Meeting on Lithium Batteries
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi