• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

人工球状タンパク質超分子を用いたナノスケール相分離の実現とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K05324
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

川上 了史  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (60566800)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードナノ粒子 / タンパク質 / 相分離 / 光増感剤 / 化学修飾
研究実績の概要

多孔質性の中空人工タンパク質ナノ粒子TIP60について、化学修飾による内外表面の疎水化を大きな課題とし、それに向けた化学修飾条件の最適化から研究を実施した。初期にはTIP60の表面の孔をどの程度の大きさの分子が通過できるかを確認するため、両親媒性高分子のPEGによる修飾を行った。その結果、内部表面は分子量10000よりも小さな分子でなければ修飾できないことを見出した。さらに、この仕組みを利用して、外部に高分子量のPEGを提示しつつ、内部に小分子を導入できるヘテロな修飾を実現した。また、外部をPEGで修飾したときに限り、メタノールなどの溶媒に分散させた場合にも沈殿が生じなくなることもわかり、有機溶媒中での安定性が向上している可能性が示唆された。上記の研究から最適化された反応条件を利用して、内部空間を芳香属性化合物であるピレンを修飾したところ、芳香属性の亜鉛フタロシアニンを内包できるようになることを突き止めた。亜鉛フタロシアニンは光増感剤として利用されることが知られているが、水に不溶であるため、水中での光増感剤利用は困難であったが、TIP60に内包した状態では光照射に伴う一重項酸素の発生を間接的にではあるが観察することもできた。最終年度については、内部空間の疎水的環境が修飾分子の置換基の種類で制御できる可能性を検討した。これまで用いた芳香族化合物に加えて、脂肪族性の化合物での修飾を行った。次に溶媒の種類に応じて発光波長が変化するソルバトクロミック分子の内包を検討した。その結果、修飾分子の種類に応じて波長のシフトが起こることが認められ、内部空間の設計ができる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Icosahedral 60-meric porous structure of designed supramolecular protein nanoparticle TIP602021

    • 著者名/発表者名
      Junya Obata, Norifumi Kawakami, Akihisa Tsutsumi, Erika Nasu, Kenji Miyamoto, Masahide Kikkawa, Ryoichi Arai
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 79 ページ: 10226-10229

    • DOI

      10.1039/d1cc03114g

    • 査読あり
  • [学会発表] 疎水性分子の選択的内包に向けた中空タンパク質ナノ粒子TIP60の内部空間の設計2022

    • 著者名/発表者名
      山下舞佳, 川上了史, 宮本憲二
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
  • [学会発表] Incorporation of proteins in the artificially designed hollow protein nanoparticle, TIP602021

    • 著者名/発表者名
      N. Kawakami, K. Hayashi, N. Ohara, J. Obata, R. Arai, K. Miyamoto
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Encapsulation of hydrophobic molecules in hollow protein nanoparticle TIP602021

    • 著者名/発表者名
      M. Yamashita, N. Kawakami, K. Miyamoto
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual surface functionalization of an artificial porous protein nanoparticle TIP602021

    • 著者名/発表者名
      E. Nasu, N. Kawakami, K. Miyamoto
    • 学会等名
      The 2021 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies
    • 国際学会
  • [学会発表] 人工タンパク質ナノ粒子TIP60の多孔性を利用した内外表面のヘテロ修飾2021

    • 著者名/発表者名
      那須英里圭, 川上了史, 宮本憲二
    • 学会等名
      第21回日本蛋白質科学会年会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi