• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

液滴の変形能を利用した微生物スクリーニングによるバイオマス分解酵素遺伝子の取得

研究課題

研究課題/領域番号 18K05330
研究機関東京大学

研究代表者

飯塚 怜  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (90541954)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード液滴 / マイクロ流体デバイス / 酵素 / スクリーニング
研究実績の概要

本研究は,Water-in-oil型液滴(以下,液滴と表記する)の変形能に基づき,バイオマス分解微生物を1細胞単位でスクリーニングする方法を確立するとともに,それを利用して新たな難分解性バイオマス分解酵素遺伝子を取得することを目的としている.令和2年度は,環境中からアガロース分解菌をスクリーニングし,アガロース分解酵素遺伝子の取得を目指した.
液滴の変形能に基づくバイオマス分解微生物のスクリーニングは,研究初年度に開発した,流路の天井に2本のレールを配した液滴ソーティングチップを用いた.基質となるバイオマスと微生物を1細胞単位で封入した液滴を一方のレールに沿わせて流す.あるところで幅の広いレールが現れると,液滴に対し流体抗力が働く.この時,変形を受けにくい(バイオマスが分解していない)液滴は同じレール上にとどまり移動するのに対し,変形を受けやすい(バイオマスが分解した)液滴はもう一方のレールに乗り移って移動する.これにより,バイオマス分解微生物のスクリーニングが可能となる.
環境試料として,深海の海水を用いた.アガロースとともに,限外濾過により濃縮した海水を液滴に封入した.一定時間インキュベーションした後,変形能が増大した液滴を分取した.液滴より回収した菌のゲノムをMultiple displacement amplification法により増幅し,次世代シーケンサー(MiSeq)を用いてその配列を解読した.しかし,標的とした菌のゲノムが十分に増幅されず,アガロース分解酵素遺伝子の取得には至らなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染症の影響で計画通りに研究を遂行することができなったが,掲げた目標はおおむね達成することができた.

今後の研究の推進方策

海水などからアガロース分解菌をスクリーニングし,アガロース分解酵素遺伝子の取得を目指す.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響により,研究の遂行に不可欠な試料・試薬が入手できなかった.このため,予定していた規模で研究を遂行することができず,未使用額が生じた.未使用額は当該研究を継続・発展させるための経費に充てる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Photo-reactive oligodeoxynucleotide-embedded nanovesicles (PROsomes) with switchable stability for efficient cellular uptake and gene knockdown2020

    • 著者名/発表者名
      Beob Soo Kim, Mitsuru Naito, Rimpei Kamegawa, Hyun Jin Kim, Ryo Iizuka, Takashi Funatsu, Shingo Ueno, Takanori Ichiki, Akihiro Kishimura, Kanjiro Miyata
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 56 ページ: 9477~9480

    • DOI

      10.1039/D0CC01750G

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ナノ・マイクロデバイスと1分子検出顕微鏡を用いた生体分子の機能解析と新機能創生2020

    • 著者名/発表者名
      飯塚 怜
    • 雑誌名

      YAKUGAKU ZASSHI

      巻: 140 ページ: 1299~1303

  • [学会発表] Isolation and analysis of cells, organelles and molecules using microfluidic microdroplets2021

    • 著者名/発表者名
      Ryo Iizuka
    • 学会等名
      The 24th SANKEN International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 油中水滴の変形能を利用した高分子ゲル分解微生物のスクリーニング2021

    • 著者名/発表者名
      飯塚 怜, 牟田 幹悠, 斉藤 開, 船津 高志, 川久保 渉, 庄子 習一, 尹 棟鉉, 関口 哲志, 伊藤 芽, 秦田 勇二
    • 学会等名
      第32回高分子ゲル研究討論会
  • [学会発表] Isolation and analysis of specific cells and subcellular structures using microfluidic microdroplets2020

    • 著者名/発表者名
      Ryo Iizuka
    • 学会等名
      Serendipity seminar
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct observation of force-induced release of SecM translation arrest2020

    • 著者名/発表者名
      Zhuohao Yang, Ryo Iizuka, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Culture-independent method for screening macromolecule-degrading microbes using deformability-based microfluidic microdroplet sorting2020

    • 著者名/発表者名
      Mikihisa Muta, Kai Saito, Ryo Iizuka, Wataru Kawakubo, Hyun Yoon Dong, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Mei Ito, Yuji Hatada, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] DEFORMABILITY-BASED MICROFLUIDIC MICRODROPLET SORTING AS A SCREENING METHOD FOR SINGLE AGAROLYTIC BACTERIAL CELLS2020

    • 著者名/発表者名
      Mikihisa Muta, Kai Saito, Ryo Iizuka, Wataru Kawakubo, Dong Hyun Yoon, Mei Ito, Yuji Hatada, Tetsushi Sekiguchi, Shuichi Shoji, Takashi Funatsu
    • 学会等名
      The 24th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 国際学会
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/ryoiizuka

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi