• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

天然由来シグナル伝達経路阻害物質の活性中核構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05338
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石川 裕一  横浜市立大学, 国際総合科学部(八景キャンパス), 准教授 (40348826)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード天然有機化合物 / 構造活性相関 / ケミカルバイオロジー
研究実績の概要

ヘッジホッグ(Hh)およびウィント(Wnt)シグナル伝達経路は、重要な生命現象に関わっているものの、その詳細なメカニズムに対する基礎研究に未解明な部分が残されている。また、これらの阻害物質は、新たな抗がん剤として注目されているが、現在までに実用化された化合物はない。阻害物質Taepeenin D、Scopadulciolは、生物学的ツールとしての活用や、新規抗がん剤リード化合物としての応用が期待できる。しかしながら今までに、これらの化合物は、構造活性相関研究がほとんど進んでいない。そこで、Taepeenin D、Scopadulciolおよび誘導体の合成を行い、それぞれの活性発現に必要な最小基本構造(活性中核構造)を解明することで、新規生物学的ツールや新規抗がん剤リード化合物の開発へと応用することを目指した。
当該年度においては、本研究の基盤となるHhシグナル伝達経路阻害剤であるTaepeenin DおよびWntシグナル伝達経路阻害剤Scopadulciolの合成経路を確立することを目指した。
Taepeenin Dの合成にあたり、原料として容易に入手可能なWieland-Miescher ketone(WMK)を採用することで、大量合成に耐えうる合成経路を確立することとし、得られたWMKより、既知の方法によってタエペエニンDに導くための官能基化を試みた。鍵反応となる酸素官能基化についても検討を行ったところ、望む反応が進行した。
Scopadulciolの合成についても、原料としてWMKを採用することで、合成の効率化を図った。今年度はその部分構造の構築を目指し、モデル化合物の合成を行なった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

現在までのところ、目的とする天然有機化合物Taepeenin DおよびScopadulciolの合成経路を確立することは達成できていない。これは、原料であるWieland-Miescher ketoneより導かれる中間体合成への合成経路が長く、収率等に問題があるためであり、今後の検討によって克服する必要があるものと考える。

今後の研究の推進方策

今後は、当初の目的となる、天然有機化合物Taepeenin DおよびScopadulciolの合成経路を確立することを早急に達成し、つづく誘導体合成へと展開することを目指すものとする。そのためにも、合成中間体への合成経路の最適化を急ぐものとする。
それぞれの化合物を合成したのち、さまざまな誘導体を合成し、構造活性相関に関する情報を得るものとする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Studies on Aculeines: Synthetic Strategy to the Fully Protected Protoaculeine B, the N‐Terminal Amino Acid of Aculeine B2018

    • 著者名/発表者名
      塩﨑宏樹、宮原正義、大塚一憲、宮古圭、本田彬人、高崎祐一、高見澤聡、塚田秀行、石川裕一、酒井隆一、及川雅人
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 3403-3407

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b01331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoremovable NPEC group compatible with Ns protecting group in polyamine synthesis2018

    • 著者名/発表者名
      宮原正義、塩﨑宏樹、塚田秀行、石川裕一、及川雅人
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters

      巻: 59 ページ: 4259-4262

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2018.10.045

    • 査読あり
  • [学会発表] 光反応性基を利用したポリアミンの新規合成法2018

    • 著者名/発表者名
      宮原正義、梁 夕蒙、塩﨑宏樹、石川裕一、及川雅人
    • 学会等名
      第75回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [学会発表] 活性反転するiGluRリガンドの不斉合成2018

    • 著者名/発表者名
      塚本俊太郎、諸熊賢治、石川裕一、及川雅人
    • 学会等名
      第75回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [学会発表] protoaculeine B の合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      宮原正義、塩﨑宏樹、石川裕一、入江 樂、及川雅人
    • 学会等名
      第76回有機合成化学協会関東支部シンポジウム
  • [学会発表] 光反応性保護基を用いたprotoaculeine B の合成研究2018

    • 著者名/発表者名
      塩﨑宏樹、宮原正義、梁 夕蒙、宮古圭、本田彬人、石川裕一、酒井隆一、及川雅人
    • 学会等名
      第60回天然有機化合物討論会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi