• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

小分子で駆動する-1リボソームフレームシフトとタンパク質の輸送局在制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K05355
研究機関大阪大学

研究代表者

村田 亜沙子  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (50557121)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードリボソーマルフレームシフト / RNA二次構造 / 翻訳制御 / 合成小分子
研究実績の概要

本研究の目的は,「小分子で駆動する-1リボソームフレームシフト(-1PRF)とタンパク質の輸送局在制御への応用」である。本年度は以下の研究計画を実施した。①化合物誘起型に改変したウイルス由来シュードノット配列を用いる-1PRFの制御: 当研究室で開発したNCT誘導体が,CGG/CGG配列を含む改変VPK(Variant pseudoknot of mouse mammary tumor virus) 配列に結合してシュードノット構造を誘起することにより,-1PRFを介した融合タンパク質合成を誘導できることを明らかにした。しかし-1PRF効率が低く,最適化の必要があった。そこで,VPK配列と比べて高いフレームシフト効率が望めるSRV-PK (Simian retrovirus-1 pseudoknot) をNCT誘起型にした改変SRV-PKを複数デザインし,NCT添加に伴う二次構造変化をゲルシフトアッセイにより確認した。②ゲルシフトアッセイおよびFACSを利用した,化合物誘起型シュードノット配列の探索: -1PRFの効率を最大にするNCTn誘導体とRNA配列の組み合わせを得るために, セレクション法を適用する。今年度は,FACSによる配列探索の可能性を評価するために,改変VPK配列を2種類の蛍光タンパク質の間に導入したレポータベクターを作製し,NCTn誘導体による-1PRFの効率の変化を蛍光イメージャーおよびFACSを用いて評価した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

①化合物誘起型に改変したウイルス由来シュードノット配列を用いる-1PRFの制御: やや遅れている。"研究実績の概要"に示したように,8種類の改変SRV-PKをデザインし,ゲルシフトアッセイによりNCTn誘導体添加に伴うRNA二次構造の変化を検証した。ゲルシフトアッセイによる評価では,いくつかの改変SRV-PKでNCTn誘導体の添加により何らかの二次構造変化が観察されたものの,想定していた二次構造の形成は見られなかった。②ゲルシフトアッセイおよびFACSを利用した,化合物誘起型シュードノット配列の探索: おおむね順調に進展している。今年度は,FACSによる配列探索の可能性を評価するために,改変VPK配列を2種類の蛍光タンパク質の間に導入したレポータベクターを作製し,NCTn誘導体による-1PRFの効率の変化を蛍光イメージャーおよびFACSを用いて評価した。これまでの研究により,NCTn誘導体の結合モチーフCGG/CGGを含む改変VPK配列が,NCTn誘導体の結合によりシュードノット構造を形成し,-1PRFを引き起こすことを明らかにしている。この改変VPK配列,および-1PRFに必要なもう一つのRNAエレメントである滑り配列を,iRFP670, EmGFPの蛍光タンパク質の間に導入したレポーターベクターを作製した。このレポーターベクターをトランスフェクションにより導入したHeLa細胞に対して, NCTn誘導体の非存在下/存在下で培養を行い,蛍光イメージャーおよびFACSにより,各細胞の上記蛍光タンパク質の蛍光強度を測定した。FACSにより分離した細胞を解析したところ,iRFP陽性細胞あたりのiRFP陽性-EmGFP陽性の細胞の割合がNCTn誘導体の添加に伴い増加することが分かり,セレクションの方法としてアッセイが有効であることが示された。

今後の研究の推進方策

2019年度に得られた研究成果をもとに,アッセイの有効性が示された蛍光タンパク質を用いたレポーター系とFACSを用いて化合物誘起型シュードノット配列の探索を行い,-1PRF効率を最大化する配列・化合物ペアの取得を目指す。

次年度使用額が生じた理由

研究を進めるにあたって必要に応じて研究費を執行したため,研究計画に大きな変更はなく,当初予定していた計画に沿って研究を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] National Chung-Hsing University(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Chung-Hsing University
  • [雑誌論文] A slipped-CAG DNA-binding small molecule induces trinucleotide-repeat contractions in vivo2020

    • 著者名/発表者名
      Nakamori Masayuki, Panigrahi Gagan B., Lanni Stella, et. al.
    • 雑誌名

      Nature Genetics

      巻: 52 ページ: 146~159

    • DOI

      10.1038/s41588-019-0575-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inhibition of pre-miRNA-136 processing by Dicer with small molecule BzDANP suggested the formation of ternary complex of pre-miR-136?BzDANP?Dicer2019

    • 著者名/発表者名
      Otabe Takahiro、Nagano Konami、Kawai Gota、Murata Asako、Nakatani Kazuhiko
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 27 ページ: 2140~2148

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2019.03.031

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulating RNA secondary and tertiary structures by mismatch binding ligands2019

    • 著者名/発表者名
      Murata Asako、Nakamori Masayuki、Nakatani Kazuhiko
    • 雑誌名

      Methods

      巻: 167 ページ: 78~91

    • DOI

      10.1016/j.ymeth.2019.05.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RT‐Hpro‐PCR: A MicroRNA Detection System Using a Primer with a DNA Tag2019

    • 著者名/発表者名
      Takei Fumie、Akiyama Misaki、Murata Asako、Sugai Ayako、Nakatani Kazuhiko、Yamashita Ichiro
    • 雑誌名

      ChemBioChem

      巻: 21 ページ: 477~480

    • DOI

      10.1002/cbic.201900382

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural insights into synthetic ligands targeting A?A pairs in disease-related CAG RNA repeats2019

    • 著者名/発表者名
      Mukherjee Sanjukta、Blaszczyk Leszek、Rypniewski Wojciech、Falschlunger Christoph、Micura Ronald、Murata Asako、Dohno Chikara、Nakatani Kazuhiko、Kiliszek Agnieszka
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research

      巻: 47 ページ: 10906~10913

    • DOI

      10.1093/nar/gkz832

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Controlling -1 ribosomal frameshifting by small molecules in cells2020

    • 著者名/発表者名
      Asako Murata, Saki Matsumoto, Neva Caliskan, Marina V. Rodnina, Kazuhiko Nakatani
    • 学会等名
      The 23rd SANKEN INTERNATIONAL SYMPOSIUM
    • 国際学会
  • [学会発表] Exploration of RNA sequences in pre-miRNA affecting the efficiency of Dicer cleavage reactions by the small molecules binding2019

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Takashima, Asako Murata, Kazuhiko Nakatani
    • 学会等名
      The 24th Annual Meeting of the RNA Society (RNA 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural insights into synthetic ligands targeting A-A pairs in disease-related CAG RNA repeats2019

    • 著者名/発表者名
      Sanjukta Mukherjee, Leszek Blaszczyk, Wojciech Rypniewski, Christoph Falschlunger, Ronald Micura, Asako Murata, Chikara Dohno, Kazuhiko Nakatani, Agnieszka Kiliszek
    • 学会等名
      The 24th Annual Meeting of the RNA Society (RNA 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Kinetic analysis of the inhibitory effect of BzDANP on Dicer cleavage of pre-miR-1362019

    • 著者名/発表者名
      Asako Murata, Takahiro Otabe, Konami Nagano, Gota Kawai, Ayako Sugai, Kazuhiko Nakatani
    • 学会等名
      The Commemorative International Symposium of the Japan Society of Nucleic Acids Chemistry (CISNAC 2019)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi