研究課題/領域番号 |
18K05370
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
八島 未和 (松島未和) 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 講師 (60527927)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 水田土壌 / 肥沃度 / 高濃度大気CO2 / 稲わら / リグニン / NSC |
研究実績の概要 |
コメの生産を支える水田土壌肥沃度は、現在進行している大気CO2濃度の増加により確実に変化すると考えられるが、関連知見は絶対的に不足しており、将来予測に使用される現行の物質循環モデルは高CO2影響を加味していない。水稲残さを通した土壌肥沃度への高CO2影響を精査し、将来予測の不確実性を低減すべきである。 本研究は、1.高CO2が水稲残さ(実際の高CO2圃場で採取したもの)に与える質的変化を多品種で検証する。2.高CO2が水稲残さを通して土壌肥沃度に与える影響を検証する。本研究でゴールとしているのは次の二つの疑問に答えることである。A) 大気CO2濃度増加は、水稲残さのLitter Chemistryを変化させるか?B) 大気CO2濃度増加による水稲残さへの影響は、品種によって異なるか? 初年度である2018年度においては、まず、本研究で使用すべきイネ品種を選定した。つくばみらい市で行われた水稲を対象としたFree air CO2 enrichment試験(FACE試験)の実施中(2010-2017)に採取した稲わらのうち、本研究に使用すべきものとして、2016および2017年度に栽培した品種から数種を選定し、粉砕作業などを行った。Aの疑問に答えるため、Non structural Carbon (NSC)の分析を行った。同じく、リグニンの含有量分析を行うため、分析法の検討を行った。また、分解試験を次年度に行う予定であるが、その際分析に必要な全炭素分析計(TOC計)の購入と設置を行った。初年度であり、結果がまだ不十分なので、学会発表等は未実施である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度行うべき課題(本研究で使用する品種の選出や準備、研究で用いる分析手法の確立や必要な機器の購入とセットアップ、予備試験)はクリアした。
|
今後の研究の推進方策 |
2年目はLitter Chemistry の分析について、選出したすべての品種の分析を終える予定である。さらに、土壌を用いて分解試験を進める予定である。初年度に連携研究者と協議している際、水稲残さは稲わらだけでなく、根も重要であるという指摘を受けたため、稲わらに追加して、水稲根の分析も行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度は、研究発表などを行わなかったため、旅費に余剰が生じ、次年度使用額が生じた。次年度は、研究成果発表を進めるため、学会参加などを行い、余剰分を使用する予定である。
|