• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多アシル化アントシアニンの合成と青色花色発現に関与する超分子金属錯体の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 18K05457
研究機関名古屋大学

研究代表者

尾山 公一  名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 技師 (80402460)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード多アシル化アントシアニン / 青色超分子金属錯体色素 / ミリセチン / グルコシル化反応 / 質量分析 / ESI-MS
研究実績の概要

本年度も多アシル化アントシアニン合成法の確立を目指して合成研究を継続した。昨年度まで行ってきた合成ルートを基に、デルフィニジン合成の共通中間体であるミリセチン誘導体の合成をブラッシュアップしながら行った。これにより得られたミリセチン誘導体の3位、5位、7位への配糖化反応の検討を行った。アセトブロモグルコースと相関移動触媒を用いたグルコシル化反応及びフッ化糖やイミデート糖とルイス酸を組み合わせたグルコシル化反応を検討した。水素結合がある3位へのグルコシル化には、相関移動触媒を用いたグルコシル化反応が適していることが分かった。また、これらのフラボノールのグルコシル化反応では、フラボノールの溶解度が反応の進行に大きく影響を与えることも分かった。強固な水素結合がある5位へのグルコシル化は、予想通りに最も反応性が低かった。グルコースの6位へケイ皮酸誘導体のエステル化反応を行い、アシル基を有する糖のビルディングブロックの合成も行った。アントシアニンへの変換反応の情報を得るために、カテキンとナリンゲニンから誘導して合成した配糖体で、フラボノイド骨格の4位の酸化反応の反応性とアントシアニンへの変換を検討した。青色花色発現の質量分析を用いた研究として、天然から抽出精製して得た種々のアントシアニンのESI-MS分析を行った。また、アントシアニンとフラボンの両方に天然型のD-グルコースを持つツユクサの青色マグネシウム錯体であるコンメリニンのESI-MS分析を行い、この青色超分子金属錯体色素が現有の質量分析装置で検出可能であることを確認した。鉄やアルミニウムが関与する青色金属錯体色素のESI-MS分析も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

グルコシル化反応の位置選択性と収率向上が問題となっているため。

今後の研究の推進方策

フェノール性ヒドロキシル基にフォーカスしたグルコシル化反応を検討する。また、アシル化反応を検討することで、アシル化糖のビルディングブロックのスケールアップを行う。アントシアニンへの変換反応も引き続き検討する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Blue flower coloration of Corydalis ambigua requires ferric ion and kaempferol glycoside2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kumi、Oniduka Takeya、Oyama Kin-ichi、Kondo Tadao
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 85 ページ: 61~68

    • DOI

      10.1093/bbb/zbaa022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Insight into chemical mechanisms of sepal color development and variation in hydrangea2021

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA Kumi、OYAMA Kin-ichi、KONDO Tadao
    • 雑誌名

      Proceedings of the Japan Academy, Series B

      巻: 97 ページ: 51~68

    • DOI

      10.2183/pjab.97.003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 5,7,3’,4’-Tetrahydroxyflav-2-en-3-ol 3-O-glucoside, a new biosynthetic precursor of cyanidin 3-O-glucoside in the seed coat of black soybean, Glycine max2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kumi、Teppabut Yada、Sawaguchi Reo、Nakane Yuhsuke、Hayashi Emi、Oyama Kin-ichi、Nishizaki Yuzo、Goda Yukihiro、Kondo Tadao
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 17184

    • DOI

      10.1038/s41598-020-74098-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 鉄イオンとフラボノールが関与するエゾエンゴサク青色花弁の発色機構2020

    • 著者名/発表者名
      吉田 久美, 鬼塚 丈矢, 尾山 公一, 近藤 忠雄
    • 学会等名
      第62回天然有機化合物討論会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi