研究課題/領域番号 |
18K05470
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
川本 恵子 麻布大学, 獣医学部, 教授 (20360977)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | サルモネラ / VBNC / ストレス応答 / 必須遺伝子 |
研究実績の概要 |
細菌は、乾燥、高塩濃度、飢餓などのストレスに曝されると、生存しているにもかかわらず通常培地で培養不可能なVBNC(viable but non-culturable)状態へと移行する。VBNC状態の細菌は、通常培地では増殖しなくなるためコロニーを形成しない。しかしながら、高い生存率を維持し、食品や飲料を介して動物やヒトの体内に侵入すると、「休眠」状態から回復して増殖し、病原性を発揮する。VBNC状態に関係する分子やメカニズムについては十分に解明されていない。本研究の目的は、サルモネラの高浸透圧ストレスによるVBNC誘導に関与する分子群を明らかにすることである。これまでの研究で、蛍光ディファレンシャル2次元電気泳動で定常期とVBNC状態のサルモネラにおけるタンパク質発現量を比較し、複数のVBNC関連タンパク質を選定した。VBNC関連分子の遺伝子破壊株を作製し、VBNC応答の違いを解析する予定であったが、全ての対象遺伝子の破壊株取得には至らなかった。引き続き、破壊株の作製を進めるとともに、得られた株と親株間でのVBNC誘導性、その他の環境ストレスに対する耐性、病原性への影響などについて野生株と比較し、これらの分子がVBNC誘導における役割を調べている。また、VBNC状態のサルモネラでは細菌の形態変化が起こるが、この変化に関与する分子の発現が低下を見出した。一方、顕微鏡下での生存率測定は時間と手間を要するが、改良法を作成し、VBNC状態のモニタリングがより迅速にできるようになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまでに作製した変異株やベクター等が低温保管庫のトラブルにより実験に使用できなかったため、改めて対象遺伝子の破壊株を作製することになり年度内の計画を予定通りに進められなかった。一方、顕微鏡下での生存率測定は時間と手間を要するが、改良法の構築により測定の加速化が期待できることとなった。よって、進捗状況をやや遅れている、とした。
|
今後の研究の推進方策 |
R4年度内には完了できなかったが、VBNC関連候補遺伝子の破壊株コレクションの作製を継続し、最終年度において精力的に機能解析を行なっていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
適切な研究補助業務従事者がおらず、人件費・謝金の支出がなかった。所属機関での学会開催に加え対面形式での学会開催がなかったため、旅費が不要であった。これらの経費を最終年度に繰り越し、実験で使用する消耗品およびその他として遺伝子解析関連の外注費、研究成果発表費に使用する予定である。
|