• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

大腸粘液層の形成における転写抑制因子Bach1の機能解明と大腸がん予防への展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05475
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関石川県立大学

研究代表者

東村 泰希  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70628924)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードゴブレット細胞 / ムチン / 大腸がん / 炎症性腸疾患 / 糖鎖 / Bach1 / リンパ球 / インターロイキン-13
研究成果の概要

大腸粘液層の脆弱化は大腸がん発症に関与することから,粘液層を強固に保つことが大腸がん予防において肝要である.しかし,大腸における粘液分泌機構に関しては未だ不明な点が多く,粘液分泌を起点とした大腸がん予防確立における問題点となっている.申請者は本課題において,転写抑制因子であるBach1が大腸粘液の産生に関わることを見出した.遺伝子改変マウスを用いた結果より,Bach1欠損に伴い,大腸におけるゴブレット細胞の増加が観察された.また,その作用機序としては,部分的ではあるが,Notchシグナルの下流に位置するHes1-Math1経路が関与する可能性が示唆された.

自由記述の分野

食品生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本邦における大腸がん罹患者は増加の一途を辿っている.また,大腸がんの発症には,大腸粘液層の脆弱化が深く関与する.本研究では,転写抑制因子であるBach1が大腸粘液の産生に関わることが新たに判明した.従って,Bach1は大腸がん予防における新たな分子標的となる可能性が示唆された.また,大腸粘液層の脆弱化に伴う腸管炎症は,大腸がん以外にも,糖尿病など多くの疾患発症と密接に関与している.そのため,上述の研究成果は多くの疾病の予防や進行抑制に対して大きな波及効果をもたらすことが期待できる.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi