• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

酸化安定性を付与した機能性脂質粉末の作製のための脂質安定性評価モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05517
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関摂南大学 (2020)
香川大学 (2018-2019)

研究代表者

吉井 英文  摂南大学, 農学部, 教授 (60174885)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードイサダオイル / 高度不飽和脂肪酸 / エイコサペンタエン酸 / ドコサヘキサエン酸 / 噴霧乾燥 / 粉末 / 乳化 / 貯蔵安定性
研究成果の概要

イサダオイルは、高度不飽和脂肪酸であるドコサヘキサエン酸(DHA)とエイコサペンタエン酸(EPA)を高含有する。このオイルを、乳化剤としてキラヤニン、賦形剤としてマルトデキストリン(DE=19)を用いて乳化溶液を作製し、その溶液を噴霧乾燥することにより乳化イサダオイル噴霧乾燥粉末を得た。この粉末中のEPA, DHAの貯蔵安定性に及ぼす油滴径の影響について検討した。貯蔵温度が高い場合、油滴径が小さい粉末中の高度不飽和脂肪酸が、油滴径が大きい粉末中の高度不飽和脂肪酸の安定性と同一か安定性が高い結果であった。しかし、25℃で貯蔵した場合油滴径の大きな粉末中のEPA, DHAのほうが安定であった。

自由記述の分野

食品工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

健康な生活を維持していく上で機能性食品の役割は非常に重要となってきている.血液の粘度や血圧の維持に重要であると考えられているエイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等のω-3系高度不飽和脂肪酸(PUFA)を高含有する魚油やクリル油は、その生理機能から非常に注目されている。この魚油を安定な状態で食品に使用するため、魚油を乳化剤によりエマルションを作製し、その溶液を噴霧乾燥することにより乳化魚油噴霧乾燥粉末を得る。この粉末中魚油中の機能性成分であるEPA, DHAの安定性に及ぼす油滴径、粉末径の影響を検討し、安定な機能性脂質粉末作製のための工学的指針を確立させた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi