• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

近赤外光の時間分解計測を基盤とした多面的抗酸化活性評価技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K05533
研究機関愛媛大学

研究代表者

小原 敬士  愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (10284390)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード抗酸化評価 / 近赤外 / 一重項酸素 / ラジカル / 食品・飲料
研究実績の概要

本課題は、紫外・可視部の光吸収や白濁による散乱の妨害を受けにくい近赤外光の時間分解計測の特徴を活用して、食品・飲料,野菜・果実等の多成分含有サンプルの一重項酸素やHO・などの活性酸素に対する抗酸化活性について有効成分の溶解性・反応環境依存性を含めた多面的な視点から評価できる測定系のセットと一貫性のあるシンプルな測定シークエンスを構築し、得られる多面的抗酸化機能データを総合表示する汎用性の高い手法を作ることを目的とする。その方法として、(1)活性酸素との反応により近赤外に吸収・発光を示す抗酸化評価のプローブ化合物の新規開発,(2)食品・飲料などの多成分含有系サンプルの抗酸化活性を多面的に評価する測定系セットの開発,(3)野菜・果物・食品・飲料試料に構築した手法を適用して抗酸化表示の実用性・有効性を提示,というステップをとる。2018年度の研究実績は次の通りである。
(1)のプローブ開発において、研究代表者のグループで開発してきた 520 nm 付近の吸収帯を持つ活性酸素検出プローブ分子を改良し、吸収・発光を100 - 200 nm 長波化した新プローブを設計し、合成に着手した。
(2)の測定系セットの開発において、評価条件(溶媒等)の検討を開始した。食品系試料の特性を考慮して溶媒の極性・水含有率を調整し、抗酸化成分の溶解性・溶存環境依存性が顕わになる複数の評価条件について、モデル飲料サンプルを基準に近赤外発光寿命計測による一重項酸素消去活性評価を検討した。水と有機溶媒の混合比を変化させ最適条件の候補を複数抽出することができた。また、時間分解測定時のフリーラジカル発生に使用する紫外光パルスレーザー(266 nm DPSS YAGレーザー)を本課題の経費で購入し、計測の準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初計画で2018年度に実施を予定していた、(1)近赤外吸収・発光を持つラジカル検出プローブの分子設計と合成の準備,(2)多成分含有系サンプルの抗酸化活性を多面的に評価する測定系セット開発における計測条件の探索,を、ほぼ計画通り実施することができ、2019年度に計画の研究を順調に進められる状況にある。

今後の研究の推進方策

2019年度は、「(1)設計した近赤外吸収・発光を持つラジカル検出プローブの合成」を中心に研究を推進する。化学合成において多少の障壁が想定されており、最適な合成ルートを探索しながらの開発となる。また、「(2)多面的評価のための測定系セット開発」も引き続き標準評価サンプルを変えながら研究を進める計画である。

次年度使用額が生じた理由

【理由】
消耗品(器具,試薬等)の経費として使用する計画の額から、研究の進捗状況等の原因による想定範囲内の差額が生じた。
【使用計画】
引き続き化学合成・測定に必要とされる溶媒・試薬,ガラス器具等の消耗品の経費として使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis, Structures, and Properties of Core-Expanded Azacoronene Analogue: A Twisted π-System with Two N-Doped Heptagons2018

    • 著者名/発表者名
      Oki Kosuke、Takase Masayoshi、Mori Shigeki、Shiotari Akitoshi、Sugimoto Yoshiaki、Ohara Keishi、Okujima Tetsuo、Uno Hidemitsu
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 140 ページ: 10430~10434

    • DOI

      10.1021/jacs.8b06079

    • 査読あり
  • [学会発表] 活性酸素を検出する新規蛍光プローブの合成2018

    • 著者名/発表者名
      増田有作,奥島鉄雄,小原敬士
    • 学会等名
      2018年日本化学会中国四国支部大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi