研究課題/領域番号 |
18K05533
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
小原 敬士 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (10284390)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 抗酸化評価 / 近赤外 / 一重項酸素 / ラジカル / 食品・飲料 |
研究実績の概要 |
本課題では、紫外・可視部の光吸収や白濁による散乱の妨害を受けにくい近赤外光の時間分解計測の特徴を活用し、食品・飲料,野菜・果実等をそのままサンプルとして一重項酸素やHO・などの活性酸素に対する抗酸化活性を多面的な視点から評価する手法の開発研究を実施している。 (1)活性酸素との反応により、近赤外に発光を示す抗酸化評価プローブ化合物の開発を実施した。2018年度までに開発したプローブの分子設計を見直し、一重項酸素との反応を起こす置換基を従来と異なる置換位置とし、同時に共役を拡張することで、吸収波長(685 nm), 発光波長(715 nm)が従来より大きく(180 nm)長波化されたプローブ分子の合成に成功した。この分子でも分子内相互作用による蛍光消光が観測され、置換位置の自由度を確認できた。この分子の合成プロセスを応用して、ヒドロキシラジカルなどの検出が可能なプローブ合成開発が可能と考えられる。 (2)食品サンプルの抗酸化評価測定系セットの開発を実施した。市販の生鮮野菜:ホウレンソウ、大葉、トマト、ニンジン、カボチャをサンプルとし、破砕物の一定量を候補となる測定系セットの溶液(溶媒極性を変えた3種類)に一定時間浸潤した後にサンプリングし、そのまま近赤外発光寿命測定する方法で一重項酸素消去活性の評価を実施した。試料野菜すべてに同一の前処理と測定条件で一重項酸素消去活性を定量化した結果は、それぞれの野菜のカロテノイドやビタミンE含有量と良い相関を示し、測定溶液の組成をコントロールすれば、不溶浮遊物や濁りの影響がないことが確認できた。さらに、溶媒系による活性値の比較を実施中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2019年度計画の活性酸素検出プローブ分子開発において、設計分子の合成プロセスの確立により、今後の分子設計改良の道筋が見いだされ、大きな進展となった。また、生野菜サンプルにおいて近赤外発光計測による一重項酸素消去活性評価が可能であることが実証でき、測定系セットの開発指針が得られた。本成果を踏まえ、2020年度以降の研究を順調に進められる状況にある。(新型コロナウイルス対応がなければ)
|
今後の研究の推進方策 |
所属機関における新型コロナウイルス対応措置のため、2019年度末より研究が停止している状況である。 状況が改善し研究再開が可能となり次第、当初予定のプローブ開発及び測定系セットの開発・試行を実施する計画であるが、実施計画の遅延は確実であり、研究期間の延長が必要となるかもしれない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
【理由】主に消耗品関連の使用に関する想定範囲内の差額のほか、新型コロナウイルス対応による2月以降の学会等の中止に伴う旅費の未使用、研究停止による消耗品未使用の影響がある。 【使用計画】引き続き、化学合成・測定に必要とされる溶媒・試薬等の消耗品の経費を中心として使用する計画であるが、新型コロナウイルス関連の社会状況によっては、次年度以降に繰り越し、研究期間の延長を検討する可能性がある。
|