• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

カンピロバクターの環境動態解明とシームレスな食中毒制御スキームの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05535
研究機関宮崎大学

研究代表者

山崎 渉  宮崎大学, 農学部, 准教授 (70393262)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード蛍光LAMP法 / クロアカ / 盲腸便 / カンピロバクター / インフルエンザウイルス
研究実績の概要

出荷時および食鳥処理時にカンピロバクター陽性・陰性の鶏群を簡易・迅速かつ正確に鑑別できるシステム開発のために、研究代表者らが開発済の鶏クロアカ(養鶏場における出荷時の区分処理を想定)と鶏盲腸便(食鳥処理場での即時鑑別を想定)からのカンピロバクター直接検出法(濁度LAMP法を基盤)を蛍光LAMP法に応用した。
培養法との比較:鶏盲腸便に対して、本法の結果は完全に一致し、診断的特異度・診断的感度はともに100%を示した。鶏クロアカに対しては、診断的特異度は100%を示す一方で、診断的感度は93%を示した。
濁度LAMP法との比較:鶏クロアカに対する診断的感度が10%改善されるとともに、他の値はいずれも同じ100%と高い診断力を示した。検出所要時間は両サンプルいずれも有意に短縮された。
現場即時診断の実現にせまるために、SDBS(ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)を用いた新規簡易核酸抽出法を鶏クロアカ(同菌を人為的に添加)に対して実施し、性能評価を試みた。しかし、リアルタイムPCR法による遺伝子増幅は確認できなかった。SDBSでは、鶏クロアカ内に存在すると示唆される遺伝子増幅阻害物質は不活化できない可能性が示唆された。
同菌よりも核酸抽出がより簡易に可能なインフルエンザウイルスを対象として、微量ウイルス濃縮技術(Micro-amout of Virion Enrichment Technique, MiVET)の開発を試行した。PBSと野鳥便に同ウイルスを添加し、同法を実施したところ、それぞれ少なくとも100倍、10倍の濃縮性能が確認された。本法のさらなる改良と同菌への応用により、サンプル中に存在する遺伝子増幅阻害物質の影響を緩和し、効率的な直接遺伝子検出(さらには環境中の微量微生物の濃縮検出)が実現できる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

蛍光LAMP法を基盤とする鶏クロアカ(養鶏場における出荷時の区分処理を想定)と鶏盲腸便(食鳥処理場での即時鑑別を想定)からのカンピロバクター直接検出システムが、高い迅速性・診断力を示すことを明らかにできたため。

また、微量ウイルス濃縮技術(Micro-amout of Virion Enrichment Technique, MiVET)のプロトタイプの開発に成功した。今後のさらなる改良により、環境中の様々な微量微生物の濃縮検出の実現が期待できる。さらに、当初想定していた鶏クロアカからの新規簡易核酸抽出法は予想どおりの結果が得られなかったが、その代替法として、本技術が利用できる可能性が示唆されたため。

今後の研究の推進方策

様々な動物サンプルからカンピロバクターを含む微生物の簡易核酸抽出ができる技術の開発を継続する。

本研究において、プロトタイプ確立に成功した微量ウイルス濃縮技術の改良をさらに重ね、環境中の微量微生物(カンピロバクターを含む)の濃縮検出システムを新開発する。

次年度使用額が生じた理由

当初想定していたほどの消耗品を必要としなかったため、次年度使用額が生じた。
次年度の消耗品購入や研究補助員雇用による研究推進に充当する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] New micro-amount of virion enrichment technique (MiVET) to detect influenza A virus in the duck feces2019

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, W., Makino, R., Nagao, K., Mekata, H., Tsukamoto, K.
    • 雑誌名

      Transbound. Emerg. Dis.

      巻: 66 ページ: 341-348

    • DOI

      10.1111/tbed.13027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving detection accuracy and time for Campylobacter jejuni and Campylobacter coli in naturally infected live and slaughtered chicken broilers using real-time fluorescent LAMP approach2019

    • 著者名/発表者名
      Sabike, I. I., Yamazaki, W.
    • 雑誌名

      J. Food Protect.

      巻: 82 ページ: 189-193

    • DOI

      10.4315/0362-028X.JFP-18-179

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical and microbiological characteristics of patients with bacteremia caused by Campylobacter species with an emphasis on the subspecies of C. fetus2019

    • 著者名/発表者名
      Liu, Y. H., Yamazaki, W., Huang, Y. T., Liao, C. H., Sheng, W. H., Hsueh, P. R.
    • 雑誌名

      J. Microbiol. Immunol. Infect.

      巻: 52 ページ: 122-131

    • DOI

      10.1016/j.jmii.2017.07.009

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 食肉衛生検査における病原体摘発の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 渉
    • 雑誌名

      獣医疫学雑誌

      巻: 22 ページ: 83-86

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Development of micro-amount of virion enrichment technique (MiVET) and application to transboundary animal diseases countermeasures2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, W.
    • 学会等名
      ESVV-EPIZONE 2018, 11th International congress for veterinary virology-ESVV 2018, 12th Annual meeting of EPIZONE
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of micro-amount of virion enrichment technique (MiVET) and application to transboundary animal diseases countermeasures2018

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, W.
    • 学会等名
      4th Annual GARA (Global African swine fever research alliance) scientific workshop
    • 国際学会
  • [学会発表] 食肉衛生検査における病原体摘発の重要性2018

    • 著者名/発表者名
      山崎 渉
    • 学会等名
      第53回獣医疫学会学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 宮崎大学農学部獣医学科

    • URL

      http://www.agr.miyazaki-u.ac.jp/~vet/vet_HP1.htm

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi