• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

植物細胞壁損傷の感知による植食性昆虫食害の認識機構

研究課題

研究課題/領域番号 18K05558
研究機関岡山大学

研究代表者

新屋 友規  岡山大学, 資源植物科学研究所, 准教授 (80514207)

研究分担者 小竹 敬久  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20334146)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード植物-昆虫間相互作用 / 植物免疫 / 細胞壁 / イネ / 植食性昆虫
研究実績の概要

植物を食害する植食性昆虫に対して効果的に植物免疫システムを活性化するうえで、植物の食害認識機構は重要な系のひとつである。植物の食害認識では「昆虫由来の分子」に加え、「食害にともない産生される分子」や「自己組織の損傷」を認識すると考えられているが、報告例が限られている。本研究課題では、植物の昆虫認識分子機構の解明に向けて、イネとクサシロキヨトウの相互作用に注目し、食害時の細胞壁損傷にともない産生するデンジャーシグナル分子の解析を行った。
クサシロキヨトウ吐き戻し液に含まれる糖鎖の分析を行い、デンジャーシグナルの候補となる細胞壁糖鎖を見出した。そこで候補となるオリゴ糖をイネ培養細胞に処理したところ、MAPK活性化や二次代謝物蓄積など一連の防御応答の誘導が認められた。さらに糖鎖の重合度とエリシター活性の相関についても解析した。また、クサシロキヨトウ食害認識に関わる植物内生ペプチドOsPEP3を、本オリゴ糖と同時にイネ培養細胞に処理したところ、相加/相乗的に複数の防御応答を誘導した。一方でクサシロキヨトウ吐き戻し液中の細胞壁分解酵素の活性測定を行ったところ、注目したオリゴ糖分子を細胞壁糖鎖から産生するうえで重要と考えられる酵素が存在することを示した。実際に、本酵素を入手、吐き戻し液に処理したところ、吐き戻し液のエリシター活性に変化が認められた。以上の結果を含め、食害時の細胞壁損傷の認識に関与する細胞壁由来糖鎖を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

食害時の自己損傷認識に関与する糖鎖を見出した。また計画を前倒して、細胞壁から当該糖鎖の遊離メカニズムの解析として植食性昆虫の細胞壁分解酵素の解析を行い、研究目的を達成するための重要な研究成果を得た。さらに次年度以降行う実験に関して実験系を構築し、いくつかのプレリミナリーな結果を得ている。以上のように本研究課題は研究計画に沿って当初の計画以上に進展している。

今後の研究の推進方策

クサシロキヨトウ吐き戻し液中に含まれる、食害認識に関わると推定される細胞壁由来糖鎖に注目し、平成30年度に実施できなかった一部の防御応答解析を行う。平成30年度から引き続き、クサシロキヨトウ内でどのようにエリシター活性を有するオリゴ糖断片が産生されるのか、より詳細なメカニズムに迫る。また、吐き戻し液中の当該オリゴ糖の簡易で高感度な検出系の構築を目指す。

次年度使用額が生じた理由

課題の一部を次年度に行うこととなり研究費の一部を次年度使用する。研究課題全体としは当初の計画以上に進展しており、次年度も実験実施計画に従い研究を推進する。研究費をイネの防御応答解析や、糖鎖解析に用いる試薬・分子生物学試薬および消耗品の購入に使用する。研究成果の発表および情報収集のため学会への参加するため、また研究打ち合わせを行うための旅費を手当てする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Honeydew-associated microbes elicit defense responses against brown planthopper in rice2019

    • 著者名/発表者名
      Wari D., Alamgir KM., Mujiono K., Hojo Y. Shinya T., Tani A., Nakatani H., Galis I.
    • 雑誌名

      J Exp. Bot

      巻: 70 ページ: 1683-1696

    • DOI

      doi: https://doi.org/10.1093/jxb/erz041

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Integration of danger peptide signals with herbivore-associated molecular pattern signaling amplifies anti-herbivore defense responses in rice2018

    • 著者名/発表者名
      Shinya Tomonori、Yasuda Shigetaka、Hyodo Kiwamu、Tani Rena、Hojo Yuko、Fujiwara Yuka、Hiruma Kei、Ishizaki Takuma、Fujita Yasunari、Saijo Yusuke、Galis Ivan
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 94 ページ: 626~637

    • DOI

      doi: 10.1111/tpj.13883

    • 査読あり
  • [学会発表] Sensing of herbivores by plants - self damage and insect elicitors2019

    • 著者名/発表者名
      Shinya, T.
    • 学会等名
      35th IPSR International Symposium and 11th Symposium on Plant Stress Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] イネの植食性昆虫認識に関わる細胞壁由来エリシターの解析2019

    • 著者名/発表者名
      新屋友規・藤原由佳・兵頭究・吉見圭永・原克弥・円谷陽一・小竹敬久・Galis Ivan
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Update on mechanisms of NERICA rice direct defense against insect herbivores2019

    • 著者名/発表者名
      Joackin B. Andama, Tomonori Shinya, Ivan Galis
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] The role of jasmonates and ethylene in elicitation of secondary metabolism in rice2019

    • 著者名/発表者名
      Kadis Mujiono, Tomonori Shinya, Ivan Galis
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Pilot field experiments for identification of novel herbivory-related QTLs by the use of rice BIL population2019

    • 著者名/発表者名
      Nhan Thanh Ho, Tomonori Shinya, Ivan Galis
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] Development of robust method for measurement of internal leaf volatiles in rice2019

    • 著者名/発表者名
      Tilisa Tohi, Kadis Mujiono, Tomonori Shinya, Ivan Galis
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] A hormone with many tasks: Jasmonate-related functions in defense and development of rice plants2018

    • 著者名/発表者名
      Galis, I., Fukumoto, K., Hojo, Y., Nakatani, H., Shinya, T.
    • 学会等名
      34th annual meeting of the ISCE
    • 国際学会
  • [学会発表] Jasmonates …but who are “the others” in rice defense against herbivores?2018

    • 著者名/発表者名
      Mujiono, K., Sobhy, I., Shinya, T., Galis, I.
    • 学会等名
      34th annual meeting of the ISCE
    • 国際学会
  • [備考] 植物・昆虫間相互作用グループ

    • URL

      http://www.rib.okayama-u.ac.jp/research/2013pii.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi