• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

機能性糖鎖ポリマーの合成と花粉アレルゲン特異的Th2免疫応答の抑制活性解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

前田 恵  岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (20434988)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード糖鎖ポリマー / N-グリカン / 植物抗原性糖鎖 / ルイスa抗原 / サトイモ / スギ・ヒノキ花粉症 / 食物アレルギー / ピーナッツアレルゲン
研究成果の概要

スギやヒノキ花粉アレルゲンは植物抗原性糖鎖のひとつであるルイスa抗原含有糖鎖を発現している。植物抗原性糖鎖の骨格構造M3FXはTh2免疫を抑制するが,ルイスa抗原含有糖鎖の免疫活性は未解明である。そこでルイスa抗原含有糖鎖をオオカナダモ糖タンパク質から多量精製し,多価に結合させた糖鎖ポリマーを合成した。その糖鎖ポリマーは,樹状細胞様細胞株の抗原提示を抑制し,Th2免疫応答の抑制に寄与している可能性が示唆された。

自由記述の分野

糖鎖生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

遊離型の植物抗原性糖鎖(M3FX)は,スギ花粉症患者由来のTh2細胞の免疫応答を抑制する。本研究成果により,ルイスa 抗原含有糖鎖も抗アレルギー薬剤のリード化合物となる可能性が想定され社会的意義がある。また,糖鎖を多価結合させた糖鎖ポリマーの合成も成功しており,種々の糖鎖ポリマーを用いて花粉症のみならず,その他の免疫関連疾患(がんや自己免疫疾患など)の治療にも応用利用される可能性がある点で,学術的に意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi