• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

コムギ7B染色体新規QTLsによる出穂期 Fine-tuningの育種基盤の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05566
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39010:遺伝育種科学関連
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

大西 一光  帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (50526704)

研究分担者 三浦 秀穂  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (10173981)
加藤 鎌司  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (40161096)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードコムギ / 出穂性 / QTL
研究成果の概要

本研究は7B染色体VRN-B3領域に検出された由来の異なる二つの出穂性遺伝子(QHt-7B-ZenとQHt-7B-Ru)について遺伝子効果の検証とファインマッピングを行った。準同質遺伝子系統を用いて、2つの遺伝子は純粋早晩性への効果を持つことを明らかにした。両遺伝子ともにTaFT-B1遺伝子(=VRN-B3)を含む領域にマッピングすることができた。CS のアリルと比較して、QHt-7B-RuはTaFT-B1遺伝子に1つのアミン酸置換とプロモータ領域約4.8 kbp内に多数の挿入欠失や塩基置換が見いだされた。またTaFT遺伝子のコピー数が出穂性の変異と関連する可能性が示唆された。

自由記述の分野

植物育種学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでコムギにおける出穂性の研究は、主に播性による品種分化や地域適応性に関わる効果の大きな主働遺伝子が対象であり、MAS(マーカー利用選抜)による育種的利用もPPD1座とVRN1座のアレル変異に限られている。さらに、数日レベルでの出穂期Fine-tuningは これまで育種の現場で必要とされているにも関わらず実現が困難であった。本研究は、7B染色体VRN-B3領域に検出された由来の異なる二つの出穂性QTLに関して、コムギ出穂期のFine-tuning の育種・研究基盤を確立できた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi