研究課題/領域番号 |
18K05577
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
清水 顕史 滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40409082)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 遺伝育種科学 |
研究実績の概要 |
肥料が少なくてもイネの収量はどこまで確保できるのかを明らかにするために、滋賀県立大学の圃場実験施設にある1996年以来連続で無施肥栽培している水田を利用して、穂数や粒数や穂重などの収量関連形質について、品種改良に役立つ遺伝子座の解明に取り組んでいる。2018年度は、以下の1)~3)について明らかにすることができた。 1)コシヒカリ×ユーカラの組換え自殖系統の45番(以下KYu-RIL45とする)は、連続無施肥水田でコシヒカリよりも有意に穂数が多く粒数もコシヒカリ並みであることがこれまでの調査によって明らかにされている。2018年度は坪刈りによる収量調査(3反復)を実施することで、より実用的な調査方法によっても多穂性を確認することができた。2019年度はコシヒカリ×KYu-RIL45のF2集団を用いた多穂性の遺伝子解明を進めている。ただし稔実粒数はコシヒカリよりも低下し、これは2018年度の夏季高温による可能性があり、2019年度ポット栽培により登熟期気温の稔実率に対する影響を調査する。 2)コシヒカリ×坊主の組換え自殖系統群を用いて、穂数や粒数など収量関連形質の量的遺伝子座解析を行い、関与する遺伝座を明らかにした(この成果は日本育種学会報告で報告した)。2019年度は、検出された遺伝子座領域の効果を精査する目的で、収量関連形質の有意に高い組換え自殖系統とコシヒカリを交配する。 3)日本晴の染色体断片を置換したコシヒカリ染色体断片置換系統群のうち、染色体12が置換した系統は、連続無施肥水田でコシヒカリよりも穂数が多くなった。この置換系統とコシヒカリとの交配に成功したので、2019年度は分離集団による遺伝解析を行う。また、染色体1が置換した系統は、穂重が有意に増加しF2集団による遺伝解析で関与する遺伝子座も検出されたため、交雑後代を用いた遺伝子座の詳細解析も進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コシヒカリ×ユーカラの組換え自殖系統の45番(以下KYu-RIL45とする)が示した、連続無施肥水田における多穂性は2018年度も確認でき、関与する遺伝子座の詳細解析を可能にする分離集団の準備も順調に進んでいるため。その他の解析集団の準備も順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
連続無施肥水田栽培で確認された収量関連形質について、分離集団を用いた精密なマッピングを進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
H30年度の使用額が予算を下回った理由としては、以下の2点である。1つ目は、SNPジェノタイピングを安価な方法に切り替えたため、用いる消耗品試薬の種類やグレードを減らせるようになり、コストを大幅に削減できるようになったためである。2つ目は、高速シーケンサー解析にかかる費用が削減され、消耗品費用を削減できるようになったためである。 今年度は残予算分を含めてSNPジェノタイピングの検体数および高速シーケンサーの受託件数を増やすことを計画している。
|