• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

モモにおける休眠打破および生殖成長相移行メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05613
研究機関宇都宮大学

研究代表者

山根 健治  宇都宮大学, 農学部, 教授 (60240066)

研究分担者 黒倉 健  宇都宮大学, 農学部, 講師 (10650898)
謝 肖男  宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 准教授 (30610323)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード早期開花 / 開花関連遺伝子 / 種子休眠
研究実績の概要

ハナモモの種子発芽において,ABAが発芽に影響し,低温不足時には実生の矮化や葉身の異常が生じ,エピジェネティクスの関与が予想される.しかし,今年度の1年生実生の試験において,5℃の低温を十分に与え,たものの,葉の奇形(丸葉,切葉),伸長不良(節間の短縮)が発生し,相転換に十分な生育が得られなかった.この原因については種子そのものに要因があるのか,処理方法に要因があるか確認する必要がある.開花関連遺伝子(SOC1,CO,FT,TFL1,LFY,SEP1,AP1など)についてのqRT-PCR用のプライマー作成と条件検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実生の生育不良など予期せぬ現象が発生したため。

今後の研究の推進方策

種子休眠におけるエピジェネティクスの調査および開花関連遺伝子の発現についての調査を継続する。

次年度使用額が生じた理由

試験材料の実生の生育不良などの予期せぬ現象が生じたため。今年度はDNA解析およびqRT-PCRなどについて研究費を使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Physiology and promotion of seed germination in ornamental peach.2021

    • 著者名/発表者名
      Yamane, K., Y. Naozaki and K. Worarad.
    • 雑誌名

      Acta Hortic.

      巻: - ページ: -

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi