• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

植物ホルモンによる収穫後のウンシュウミカンの香りの品質制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05637
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

松本 光  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門, 上級研究員 (20355407)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワードカンキツ / 植物ホルモン / 香り / ウンシュウミカン
研究成果の概要

ウンシュウミカンに対して9月にジベレリン(GA)とプロヒドロジャスモン(PDJ)を混用処理すると、成熟期において果肉中の香気成分含量と組成が変化し、特にミカンの異臭の原因成分の一つであるジメチルスルフィド(DMS)の集積が抑制されることを明らかにした。このDMSに対する作用はGAに起因し、PDJ単独では効果がないが、PDJはGAの効果を高める可能性が示唆された。この処理によるDMSの集積抑制効果は成熟期だけでなく貯蔵後も確認された。

自由記述の分野

収穫後生理

研究成果の学術的意義や社会的意義

ウンシュウミカンに対するジベレリンとプロヒドロジャスモンの混用処理は浮皮軽減技術として普及している。この処理をした果実は若く新鮮な風味を保ちやすいことを確認していたが、香気成分に及ぼす影響は未解明だった。本研究から、この処理を行うと果肉中の香気成分含量と組成が変化し、特にミカンの異臭の原因成分の一つであるジメチルスルフィド含量が低く保たれることが明らかとなり、カンキツにおいて植物ホルモン処理が香気成分に影響するという科学的知見が得られた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi