• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

FISH法によるタマネギべと病菌および乾腐病菌の検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

草場 基章  佐賀大学, 農学部, 教授 (90304881)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード卵胞子 / 厚膜胞子 / タマネギべと病菌 / タマネギ乾腐病菌 / FISH
研究成果の概要

休眠胞子であるタマネギべと病菌の卵胞子および乾腐病菌の厚膜胞子についてFISH法による土壌中からの検出を試みた。rRNAを標的として、これらの菌を特異的に検出可能なFISHプローブを設計した。厚膜胞子ではrRNA の発現量が低くFISH法による検出は困難となった。卵胞子についても同様の問題が生じたが、土壌中でrRNAの発現量が高まるフェーズを見出したことで、FISH法による検出に成功した。

自由記述の分野

植物病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究ではタマネギべと病菌の卵胞子についてFISH法による蛍光染色を可能とした。これは他菌も含めて卵胞子のFISH法による染色に成功した世界で初めての例となり、高い学術的意義を有する。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi