研究課題/領域番号 |
18K05681
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
安河内 祐二 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (50355723)
|
研究分担者 |
佐原 健 岩手大学, 農学部, 教授 (30241368)
石川 幸男 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任研究員 (60125987)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 嗅覚受容体 / アワノメイガ / 食性 / アンプリコンシーケンシング / FISH |
研究実績の概要 |
平成30年度に行ったアワノメイガの53個の嗅覚受容体遺伝子(Orco及びフェロモン受容体サブファミリーを除く)のアンプリコンシーケンシング結果の分析により、データの取得率が低いことが判明した遺伝子について、アンプリコンの長さを短縮して増幅効率を向上させる等のプライマーの改良を行った上で、前回の解析時には一度に17対程度のプライマーでPCR反応を行ったのに対して、データの得られていない遺伝子については遺伝子ごとに1次PCR反応を行う等の改良を行った。また、前回の解析で嗅覚受容体遺伝子の連鎖解析については、所期の成果が得られたので、今回は行わないこととした。したがって、連鎖解析に用いたヨーロッパアワノメイガとアズキノメイガ間のBF1集団24個体および全般的にデータの取得率の低かった個体を解析対象から外して、代わりに新規に採集した個体等を対象に加え、計96個体のアンプリコンシーケンシング解析をイルミナMiseqシーケンサーにより行った。得られた配列を個体ごとにde novo assembly を行ない、コンテイグ配列を作成した。さらに前回と共通する個体については、前回の解析で得られたコンテイグ配列にマッピングを行うことにより、データの拡充を図った。その結果、概ね目的の結果が得られたので、53個の遺伝子の多型について、種特異的、または食性特異的なものがないかを検索した。あわせてFISH解析による嗅覚受容体遺伝子の染色体上の詳細な位置の確認も継続した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね全ての解析対象遺伝子について、データを取得できたため。
|
今後の研究の推進方策 |
種特異的、または食性特異的な多型がある可能性が示唆された嗅覚受容体遺伝子について、アンプリコン以外の遺伝子の塩基配列を解析し、特異的な多型がないかを検索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、予定していた研究集会への参加や研究打ち合わせを見合わせたため。次年度、県をまたいだ移動の自粛要請が解除された場合には、実施できなかった研究打ち合わせを実施する。
|