• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

重要文化的景観の視覚化装置に関する計画論的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05705
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39070:ランドスケープ科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

奥 敬一  富山大学, 学術研究部芸術文化学系, 教授 (60353629)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
キーワード重要文化的景観 / 視覚装置 / 本質的価値
研究成果の概要

全国の重要文化的景観選定地域を対象に、その本質的価値を伝えるための視覚化装置について整備状況を明らかにした。全体の傾向として視点場の重要性自体は認識されており、個別文化財の価値の視覚化については配慮がなされていたが、とくに景観全体の本質的価値につながる歴史的な空間構造については十分な視覚化や解説が困難な状況も見られた。一部自治体では民間資金を用いた視点場整備や、拡張現実を用いた解説なども実施しており、先進的な取り組みがおこなわれていることも明らかとなった。

自由記述の分野

ランドスケープ科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

文化財を地域の資源として活用することが求められている中で、重要文化的景観選定の本来的趣旨である「我が国民の生活又は生業の理解のため欠くことのできないもの」について、その理解を促進するための重要な方法論を提供した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi