研究課題/領域番号 |
18K05707
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松本 邦彦 大阪大学, 工学研究科, 助教 (30721253)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 文化的景観 / 重要文化的景観 / 担い手 / 組織 / 一元管理 / クラウドファンディング / 文化財 / 近江八幡 |
研究実績の概要 |
本研究は、文化財保護法に基づく重要文化的景観選定後の地域の自律的まちづくりの推進実現を目標に、選定地区で実施される保存計画策定のプロセスや普及啓発・修景事業の実施などの様々な活動が、景観保全の範疇を越えて広く地域のまちづくり推進に与えた影響を明らかにするものである。 令和3年度の取り組みとして、昨年度から引き続き1)景観構成要素の所有・活用組織に着目した景観変容の研究と、2)保全活動や景観整備の財源確保手段としてのクラウドファンディングの活用可能性に関する研究を行うほか、次年度に実施を予定する研究の準備作業を行った。 1)は選定第1号である滋賀県近江八幡市の「近江八幡の水郷」に分布するヨシ原対象とする研究で、景観構成要素の保全・活用を担う伝統産業(ヨシ産業)従事者・組合、CSR活動としてボランティア参加する企業等に対するヒアリング調査から、保全活動の実態と各主体の作業能力を把握した。この結果をもとに、土地所有・利用の権利の制約にとらわれず、地域内の労働力を集約し、保全活動に必要となるスキルと労働量に応じて配分し、全体としての最適化を図るシュミレーションを実施することができ、景観の一元管理の効果を検証することができた。一元的に文化的景観の管理を行う仕組みを検討・検証できたことは成果と言えるものであり、査読付き論文として公開、学会での発表もできた。 2)は選定区域で実施されたクラウドファンディングのうち、文化的景観の保全や活用(景観構成要素の修景・修繕や普及啓発等)を実施目的とするプロジェクト6件を対象に調査を実施した。事業内容、さらに実施背景や目的を把握し、設定金額未達が多い現状や、地域内外の主体の景観に対する価値認識の向上などに代表される副次的効果は当初の期待ほど上手く実現できていないことが明らかになった。成果は日本都市計画学会関西支部研究発表会で公表し、奨励賞を受賞した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大により、ヒアリングや現地訪問などの対面をベースに想定していた調査の実施に制約が生じるとともに、行政等による移動自粛要請等により重要文化的景観選定地での事例調査なども制限された。そのため、コロナ感染拡大前から進めていた研究の成果は公開にこぎつけ、順調に進行しているものの、新たに展開を予定していた研究に関して影響がみられている。調査方法を一部見直しながら実施することで徐々に成果が出ている状況にあるが、当初の想定には至らず、やや遅れている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
保全・活用や地域のまちづくりの推進の担い手で構成される重要文化的景観の保全のための体制が、年月を経ても持続的に機能し、かつ地域で生じる新たな課題に対応できるように、その構成や連携の仕方を変化させるために必要な条件や方法について研究する。具体的には選定後に地域との関わりを有することになった地域内外の新たな組織に着目し、加入の効果や、他組織に与えた影響などを分析する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大により、ヒアリングや現地訪問などの対面をベースに想定していた調査の実施に制約が生じるとともに、行政等による移動自粛要請等により重要文化的景観選定地での事例調査の実施が制限されたこと、また学会参加費用として執行予定であった予算も中止やオンライン実施への変更等により執行できなかった。 これによって生じた未使用額は、今年度予定したが実施できなかった上記調査を次年度に実施する費用に充てる。
|