研究課題/領域番号 |
18K05716
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
中島 義晴 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 文化遺産部, 室長 (50321625)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 出雲地方 / 近世庭園 / 近代庭園 / 庭園の地域性 / 庭園文化の継承 / 短冊石 / 飛石 / 茶の湯 |
研究実績の概要 |
近世末期から近代にかけて日本のいくつかの地域において、その地域独特の意匠をもつ庭園群がつくられた。本研究で主な対象とする出雲地方には、住宅などの座敷に面する平坦地を白砂敷きとして、短冊石という細長い長方形の切石や円形の石を飛石に用いて主景とする庭園が数多くあり、それらの意匠が現代も地域に深く根付いている。本研究では、このような地域的な特徴がどのように生まれたのかを明らかにすることを目的とする。 2020年度は前年度と同様に、庭園における短冊石などの切石の使用について、江戸時代の茶書、作庭書などによる情報収集および現地調査を続け、また、出雲地方の庭園のように地域的な特徴をもつ庭園に関する情報収集および現地調査をおこなった。現地調査は主として書院に面する庭園に着目し、岡山県・徳島県・大分県内の10件以上の歴史的な庭園を対象とした。その結果、大名庭園などにおける短冊石の事例に関する情報が得られた。また、出雲地方の庭園と『築山庭造伝(後編)』(1828年)などに描かれた庭園の図とを比較することにより、共通点や相違点が明らかとなり、全体の構成や要素の配置がとくに類似している事例があることがわかった。これらのことから、今後出雲地方の庭園の特徴を分析するにあたっては、近世の露地と、近代の豪農住宅においてみられる要素を軸として分類し、それぞれの傾向を整理することが有効な方法として見出された。 成果の公表については、本研究の最終年度となる2021年度にとりまとめの論文として公表する予定であり、2020年度はそのための研究成果の整理をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度の成果を踏まえ、短冊石など庭園の飛石に用いられた切石について、情報収集、現地調査をおこなった。江戸時代の茶書や作庭書などとの比較から、井戸があまり設置されないというこれまで指摘されてこなかったことを含む出雲地方の庭園の特徴が見出された。出雲地方以外の庭園についても、比較対象となる短冊石の事例の現地調査をおこなうことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで収集した庭園の事例と文献調査をもとに、露地と書院庭との違いに着目しながら、庭園における切石の利用を整理し、出雲地方の庭園における飛石の特徴をまとめる。また、その他の特徴やそれらの継承についても、関連する庭園の現地調査、情報収集をして考察をおこなう。得られた研究成果を論文にまとめて公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染対策防止のため、予定していた島根県内の庭園の現地調査を2021年度に延期することとした。その旅費を使用して、2021年度に島根県で調査を行う。
|