研究課題/領域番号 |
18K05738
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
関本 均 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10261819)
|
研究分担者 |
大久保 達弘 宇都宮大学, 農学部, 教授 (10176844)
飯塚 和也 宇都宮大学, 農学部, 教授 (20344898)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 放射性セシウム / カリウム / スギ苗 / RI実験 |
研究実績の概要 |
農作物における137Csの経根吸収は、Kが共存することによって抑制されることが知られている。一方、Kは137Cs吸収移行を促進するという指摘もある。そこで、137Cs 添加前後および同時のK処理がスギ苗の137Cs吸収移行に及ぼす影響をRI実験によって検討した。
実験1 137Cs添加前のK処理の影響:1年生のスギ苗を1/10ホーグランド液を改変した水耕液で栽培した。異なるK濃度(0(欠乏)、0.15(標準)、0.6(4倍)、2.4(16倍)mmol/L)で2週間栽培した後、137Csを20000 Bq/Lになるように水耕液に添加し、1週間137Cs処理した(この時のK濃度は0.15mmol/L)。また、異なるK濃度での栽培終了時(137Cs投与前)に、各試験区の地上部を採取し、乾燥・粉砕後、乾式灰化しK含量を測定した。[結果] スギ苗の137Cs濃度に有意差はなかったが、137Cs濃度の増減は体内Kレベルの増減に対応した。体内Kレベルが高いと137Csの吸収移行は増加する可能性が示唆された。 実験2 137Cs添加後のK処理の影響:スギ苗をK濃度0.15mmol/Lで水耕栽培し、 137Csを10000 Bq/Lになるように水耕液に添加して1週間栽培を継続した。その後、137Csを含まない、異なるK濃度の水耕液で2週間栽培した。[結果] 137Csの吸収移行に及ぼす137Cs添加後のK処理の影響はなかった。 実験3 137Cs添加と同時のK処理の影響:スギ苗をK濃度0.15mmol/Lで2週間水耕栽培した後、異なるK濃度に変更すると同時に137Csを10000 Bq/Lになるように添加し、1週間栽培を継続した。[結果] スギ苗の137Cs吸収・移行はK欠乏で助長され、0.15 mmol/L以上のKの共存によって明らかに抑制された。
|