• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ステロイド代謝経路の「見える化」ーブリ属性決定機構の全容解明を目指すー

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関長崎大学 (2020)
東京大学 (2018-2019)

研究代表者

小山 喬  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (40749701)

研究分担者 中本 正俊  東京海洋大学, 学術研究院, 博士研究員 (80447721)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードカンパチ / 初期性分化 / エストロゲン / 多検体mRNA-seq
研究成果の概要

本研究では、実質的な性決定因子がエストロゲンであることが分かったカンパチを用いて、エストロゲンが駆動する初期性分化メカニズムを解明することを目的とした。
組織観察および多検体mRNA-seq解析の結果、初期性分化が始まる時期を1週間程度の期間まで狭めることに成功した。また、多検体mRNA-seqデータを用いた発現変動遺伝子解析により、初期性分化に重要だと思われる複数の遺伝子を同定することに成功した。

自由記述の分野

水圏生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々はこれまでに、エストロゲンが性を直接決定できることが明らかにした。一方、なぜエストロゲンが性を決める(すなわち生殖腺の運命を決定する)ことができるのかは、依然として明らかになっていない。本研究ではその原因が、性決定期が分子レベルで特定されていないことにあると考え、性的に未分化な時期から性が確実に決まっている時期まで、生殖腺の遺伝子発現変化を経時的に観察することを試みた。
その結果、分子的な性分化が始まる時期を1週間程度まで狭めること、その時期の発現変動遺伝子を複数同定すること、に成功した。これらの遺伝子を詳細に解析すれば、エストロゲンによる性分化メカニズムの一端が明らかになると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi