• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

アカイカ科における複数の精子貯蔵器官の進化

研究課題

研究課題/領域番号 18K05786
研究機関東海大学

研究代表者

佐藤 成祥  東海大学, 海洋学部, 特任講師 (40723854)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード精子貯蔵 / 父性解析 / 交尾後性淘汰 / 配偶者選択
研究実績の概要

前年度の実験サンプル数の不足を補うため、本年度は引き続き、雌のスルメイカが保有する精子塊のDNAの個体識別と、受精嚢内の精子を使って人工授精し、生まれた稚仔のDNAの父性解析の二つの手法によって、交接を行った雄個体の割り出しを行った。4個体の雌で実験を行う事ができたが、残念ながら人工授精後の発生がうまく進まず、ほとんどが発生初期に死んでしまった。そこで、早めに卵を固定してみたが、その後のPCR実験において、ほとんどの個体でDNAの増幅が見られなかった。
スルメイカでの進捗状況を補うべく、前年度からスペインの研究者との共同研究であるヨーロッパマツイカの繁殖生態の解明に乗り出した。この種はスルメイカと同じアカイカ科に属し、重要水産資源にもかかわらず、複数の受精嚢を持たず、体内に精子塊をいくつかの束に分けて貯留する。ヨーロッパマツイカとの精子貯蔵戦略の比較は、スルメイカの複数の精子貯蔵期間の進化の解明に重要な情報をもたらすことが期待される。採集された雌の外套膜内には輸卵管の開口部付近に精子塊の束が確認された。ひとつの束には平均279本の精子塊が含まれたが、束の数自体は最大で3束、平均1.5束と少なかった。この一束が一個体に渡された雄と考えると、前年の結果から、一個体ではあるが、スルメイカは10個体と交接していたことが分かっているため、ヨーロッパマツイカはスルメイカに比べはるかに乱交度が低い配偶システムであると推察される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は、前年度にデータを十分にとることができなかった、父性解析実験のサンプル追加を第一の目標にしていたが、孵化個体の発生で実験が頓挫してしまった。これを補うために、さらなる追加実験をしたかったのだが、本年度から、大学の常勤職に採用され、講義の準備や研究室の立ち上げ等、研究以外の面に多大な労力を割く必要ができたため、実験を行う事ができなかった。これには職場の移動に伴い、採集調査場所から遠く離れた事も影響している。

今後の研究の推進方策

現在の施設でDNA実験を行うための薬品の購入や環境整備はおおむね整ったので、次年度も改めて父性解析の追加実験を行っていく。
また、前年度から実施しているヨーロッパマツイカの研究はすでにサンプルが手元にあるため、あとはDNA実験を行うだけで十分な結果を得られることができる。これは、これまでサンプル集めや稚仔の発生で苦労しているスルメイカと異なり運要素が限りなく低く、確実に結果を残せるものであり、挑戦的なスルメイカ実験を上手く補う事ができる。
最終年度はこれら二つの実験を遂行し、結果の比較からスルメイカの複数精子塊の進化について検討していく方針である。

次年度使用額が生じた理由

本年度に予定通りの予算を使用できなかった理由は、本年度から所属が変わり、講義や研究室発足の準備に労力を割かれ、予定した実験、特にフラグメント解析を行う事ができなかったことにある。
しかし、DNA実験の準備自体は、本年度に機材の購入や環境整備が完了しているため、次年度にフラグメント解析を含めた本年度の実施できなかった実験を実施することで、当該助成金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Institut de Ciencies del Mar (CSIC)(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Institut de Ciencies del Mar (CSIC)
  • [雑誌論文] An elaborate behavioural sequence reinforces the decoy effect of ink during predatory attacks on squid2020

    • 著者名/発表者名
      Hikidi Yuto、Hirohashi Noritaka、Kasugai Takashi、Sato Noriyosi
    • 雑誌名

      Journal of Ethology

      巻: 38 ページ: 155~160

    • DOI

      10.1007/s10164-020-00640-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Male Alternative Reproductive Tactics and Associated Evolution of Anatomical Characteristics in Loliginid Squid2019

    • 著者名/発表者名
      Marian Jos? E. A. R.、Apost?lico L?gia H.、Chiao Chuan-Chin、Hanlon Roger T.、Hirohashi Noritaka、Iwata Yoko、Mather Jennifer、Sato Noriyosi、Shaw Paul W.
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 10 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fphys.2019.01281

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 貝を作るタコ:アオイガイの精子貯蔵方法2019

    • 著者名/発表者名
      小澤大嗣、佐藤成祥、小野廣記、広橋教貴
    • 学会等名
      第67回日本生態学会大会
  • [学会発表] 数十個にもおよぶ貯精嚢を持つスルメイカの精子貯蔵パターン2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤成祥、広橋教貴、小野廣記、岩田容子
    • 学会等名
      日本動物行動学会第38回大会
  • [学会発表] Investigation of decoy effect in inking of the Japanese pygmy squid2019

    • 著者名/発表者名
      Noriyoshi Sato
    • 学会等名
      The 2nd Oct-squid meeting
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi