• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

駿河湾産クサウオ科魚類の分類ならびに個体発育に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05792
研究機関東海大学

研究代表者

福井 篤  東海大学, 海洋学部, 教授 (90307249)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードバラビクニン / Careproctus rhodomelas / Paraliparis flammeus / ホムラダワ / Paraliparis mandibularis / アゴインキウオ
研究実績の概要

既採集分の標本調査においては,原記載が2標本のみで不十分であったバラビクニンCareproctus rhodomelasについて,holotypeと新たな10標本を調査した.識別的特徴を整理し,記載論文を投稿した.この論文では,クサウオ科では情報がきわめて少ない個体発育にともなう形態変化,腹吸盤長/頭長比の減少や体前半部の体色が黒色から赤茶色へ変化することも報告した.
比較標本である東北沖の標本を用いて,新種Paraliparis flammeusを記載した.この新種P.flammeusは口が斜位で,胸鰭最上端が上顎後端を通る水平線下にあることで,既知種アゴインキウオParaliparis mandibularisと類似する.アゴインキウオの記載も不十分であったので,同論文で再記載した.両種は胸鰭条数によって容易に区別できる(P.flammeusでは17-20 vs. P.mandibularisでは27-30).分布域は,P.flammeusでは東北沖,P.mandibularisでは土佐湾である.同論文では,既登録の遺伝情報も含めて,Paraliparis属とその近縁の属の構成種について系統解析の結果も提供した.
2020年度は,新型コロナ禍のため,本学北斗による駿河トラフの採集調査は最北のSt.M1(水深1450-1550m)のみで,計4日しかできなかったが,既に近底層調査で得られるクサウオ科はおおむね採集できていると思われる.
以上,これまでの実績により,分類については当初の目標を達成している.今後,さらに分類の論文を投稿するとともに,個体発育の成果も公表していく.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フィールド調査:2018年度から駿河トラフでの調査を実施しているので,クサウオ科の標本は収集できている.
分類:当初目標であった5新種の記載論文投稿は2020年中に達成した.
個体発育:特殊な産卵生態については,コロナ禍のために,漁業者との調整が遅れている.しかし,初期発育の形態変化に関しては,オナガインキウオについて投稿準備がほぼ終えている.
以上のことから,上記のように自己評価した.

今後の研究の推進方策

次年度は最終年度である.フィールド調査については,2020年度は調査が少なかったものの,本研究の採集法で可能なことはほぼ終了している.ただ,駿河トラフ最南端のst.M3では調査が少ないので,海況の良い夏季に3-4航海を計画し,標本の充実を図る.
分類については,当初の目的である5新種の発表は2020年度に達成した.しかし,比較標本の中にはまだ複数の未記載種が存在するので,その解決に努める.識別形質とされる形質の変異幅を定量的に示した研究はクサウオ科ではないので,識別形質そのものを評価する論文を投稿する.
個体発育については,オナガインキウオの初期発育を投稿する.再生産については,新種の論文で随時記載してきたが,特殊な産卵生態についてはコロナ禍のため漁業者との調整が遅れている.今後のコロナの状況にもよるが,速やかに調査が再開できるように準備する.

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス禍のため,調査がほとんどできず,調査備品類の支出がなかったため.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Redescription of the Snailfish Careproctus rhodomelas (Cottoidei: Liparidae), with Ontogenetic and Distributional Notes2021

    • 著者名/発表者名
      Murasaki Kenta、Kai Yoshiaki、Endo Hiromitsu、Fukui Atsushi
    • 雑誌名

      Species Diversity

      巻: 26 ページ: 23~29

    • DOI

      10.12782/specdiv.26.23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of snailfish of the genus Paraliparis (Liparidae) from the western North Pacific, with a redescription of the poorly known species Paraliparis mandibularis2020

    • 著者名/発表者名
      Kai Yoshiaki、Murasaki Kenta、Misawa Ryo、Fukui Atsushi、Morikawa Eisuke、Narimatsu Yoji
    • 雑誌名

      ZooKeys

      巻: 968 ページ: 143~159

    • DOI

      10.3897/zookeys.968.56057

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 北日本の太平洋沖で採集されたクサウオ科Osteodiscus属魚類の1未記載種と日本初記録のO. andriashevi2020

    • 著者名/発表者名
      村崎 謙太・ 甲斐 嘉晃・ 遠藤 広光 ・福井 篤
    • 学会等名
      日本魚類学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi