研究課題/領域番号 |
18K05801
|
研究機関 | 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 |
研究代表者 |
宮腰 靖之 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 水産研究本部, 部長 (70442639)
|
研究分担者 |
虎尾 充 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 水産研究本部さけます・内水面水産試験場, 主査 (80442672)
清水 宗敬 北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90431337)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | サケ / 成長率 / 栄養状態 / 遊泳力 / 初期減耗 / 稚魚 |
研究実績の概要 |
異なる栄養状態と水温条件が海水移行時のサケ稚魚の初期減耗に与える影響を調べるため,2018年,水温条件と給餌・絶食の条件を変えた以下の試験群を設定してサケ稚魚の飼育試験を行った。給餌率をそれぞれ0%(絶食),1%,および3%で5日間飼育した後,それぞれの群を低水温区(4℃),中水温区(7℃),高水温区(10℃)の試験水槽に収容し,3日間の馴致期間を経て5日間の海水飼育を行った。 これらの試験群について,栄養状態の指標として筋肉中のトリグリセリド(TG)含量と肝臓中のグリコーゲン含量を測定した。成長率の指標として血中のインスリン様成長因子-I(IGF-I)量を測定した。海水飼育後のTG含量はいずれの水温区でも淡水飼育時の給餌率が高い群でTG量は高く,肝臓中グリコーゲン含量は高水温・絶食群で高い傾向がみられた。血中IGF-I量は淡水での絶食には差は無かったが,海水馴致時にはいずれの水温でも絶食群でIGF-I濃度が低かった。海水飼育後は絶食による違いはなく,高水温群でIGF-Iが高くなった。 遊泳力の指標として臨界遊泳速度(Ucrit)を測定した。海水飼育後には,低水温試験群の遊泳速度は高水温試験群より有意に低かった。サケ稚魚の海水移行後の遊泳速度は水温に大きく影響を受け,低水温では遊泳速度が低下することが示された。また,淡水生活期の絶食が海水移行後の遊泳速度低下につながることも示されたが,水温が高い場合はその影響が軽減される可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度に計画した研究内容をほぼ達成しており,順調に本研究を遂行できていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
ほぼ計画通り進捗しており,一部平成30年度のデータ追加解析を進めるとともに,令和元年度に計画した内容を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
飼育試験が順調に進み,飼育用物品の経費が若干少なくて済んだ。その分については次年度の生理的分析試薬等に使用する予定である。
|