• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

付着珪藻の生物皮膜形成メカニズムに基づく新規防汚性表面微細構造の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05812
研究機関旭川医科大学

研究代表者

室崎 喬之  旭川医科大学, 医学部, 助教 (40551693)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード防汚技術 / 高分子材料 / 表面微細構造 / 付着珪藻 / バイオフィルム
研究実績の概要

付着珪藻などにより形成される生物皮膜は海中の人工構造物に対し深刻な汚損被害をもたらす事が知られている。これまでは有機スズなどの防汚塗料が生物被膜形成抑制に用いられてきたが、深刻な海洋汚染を引き起こした為、使用が禁止もしくは制限されてきている。本研究課題では付着珪藻が生物皮膜を形成するメカニズムを明らかにするとともに、環境負荷の少ない防汚材料の開発を試みる。
これまでの研究において、モデル付着珪藻として5種類の付着珪藻を採用しラボ内での培養系を確立した。特にNavicula 2種に関しては付着力が強く、増殖が速い事から本年度はNavicula 2種の付着挙動に集中して実験を進めた。
付着基質の弾性率が付着珪藻の生物皮膜形成に与える影響を調べる為、架橋度の異なるシリコーンラバー(ポリジメチルシロキサン:PDMS)を用意し、その表面における付着珪藻の付着・増殖挙動について観察を行った。何れの硬さの表面においても珪藻が増殖する様子が確認され、また増殖の速度に顕著な差は見られなかった。最も柔らかい付着基質(硬化剤:PDMS比率=1:50)の上において付着珪藻の一部が表面に埋没し付着している様子が観察された。今後ゲルなどのソフトマター表面でどのように増殖するか詳しく調べていく事をしている予定である。
さらに、付着基質表面の幾何的性質が付着珪藻の生物皮膜形成に与える影響を調べる為、ディンプル状の表面構造を持つポリスチレン(PSt)を用意し、その表面における付着珪藻の付着・増殖挙動について観察を行った。その結果、口径10マイクロメートル程度のディンプルを有する表面においてディンプル形状に沿って付着珪藻が増殖・進展する様子が観察された。これは予備実験結果と一致する結果であり、より口径の小さな形状では付着が低下する事が示唆される事からより詳細に形状を制御し実験を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナウイルス感染拡大により、実験が滞り予定していた計画よりも研究が遅れている。本年度は多様な幾何的性質、化学的・物理的性質を有する表面を作成しその表面での付着実験を行う予定であったが、予定よりも少ないサンプルを用いた付着実験しか行う事ができなかった。しかし実験に用いるモデル付着珪藻を絞り込んだ事により時間と労力を集中する事が可能となり付着珪藻Naviculaの付着形態についてより深く理解する事が可能となった。観察からNaviculaには他の珪藻には見られない活発な滑走運動性が見られる事から、残りの期間ではこの滑走性と付着基質の性状との関係に着目して研究を進めていく予定である。

今後の研究の推進方策

本年度の実験結果より、付着基質の弾性率及び幾何的性質が付着珪藻の付着・増殖に影響を与える事が示唆された。次年度はより詳細に付着基質の性状が付着珪藻に与える影響を調べる為、シリコーン及びゲル材料などのソフトマター表面やディンプルを始めとする多様な微細形状表面での付着実験を進める予定である。またNavicula種の示す滑走運動性を画像解析ソフトウェアにより解析する事で表面滑走性と付着・増殖の関係について明らかにする事を試みる。

次年度使用額が生じた理由

(理由) コロナ禍により参加を予定していた学会が開催中止となり、また研究打ち合わせを行う機会も失われた結果、旅費に係る支出が少なくなった為。さらに予定していた実験にも遅れが生じ、物品費の支出も少なくなった為。

(使用計画) 国際学会での発表に係る旅費として30万円程度、付着珪藻滑走運動解析の為の画像解析システム等に50万円程度の物品費を見積もっている。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Antifouling Activity of Hydroxyl Functional Groups in PVA Thin Films Against the Settlement of Sessile Organisms in Laboratory and Field Conditions2020

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Murosaki, Ai Momose, Yasuyuki Nogata, Shinya Onodera, Otohiko Azuma, Yuji Hirai
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 33(6) ページ: 591-598

    • DOI

      10.2494/photopolymer.33.591

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 付着基質表面の性状による付着生物の接着制御2020

    • 著者名/発表者名
      室﨑喬之
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 275(7) ページ: 842-848

  • [学会発表] 表面微細構造と表面化学組成を組み合わせた基板上におけるフジツボ付着の調査2020

    • 著者名/発表者名
      三上恵, 百々瀬愛, 室崎喬之, 野方靖行, 平井悠司, 下村政嗣
    • 学会等名
      第69回高分子学会年次大会
  • [学会発表] フィールド環境下における海洋付着生物に対する PVA 薄膜の抗付着効果2020

    • 著者名/発表者名
      室崎 喬之, 百々瀬 愛, 野方 靖行, 小 野寺 真也, 東 乙比古, 平井 悠司
    • 学会等名
      第71回コロイドおよび界面化学討論会
  • [学会発表] Effects of surface functional groups against barnacle settlement2020

    • 著者名/発表者名
      Kei Mikami, Ai Momose, Takayuki Murosaki, Yasuyuki Nogata, Yuji Hirai, Masatsugu Shimomura
    • 学会等名
      MNC 2020, 33rd International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 着生防止基板を同時評価可能な新規フジツボ着生実験系の検討2020

    • 著者名/発表者名
      三上恵, 渡邊純平, 室崎喬之, 野方靖行, 下村政嗣, 平井悠司
    • 学会等名
      2021年度日本付着生物学会研究集会
  • [学会発表] フジツボキプリス幼生着生時の表面官能基に対する選択性2020

    • 著者名/発表者名
      渡邊純平, 三上恵, 室崎喬之, 野方靖行, 下村政嗣, 平井悠司
    • 学会等名
      2021年度日本付着生物学会研究集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi