• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

珪藻のシリカ被殻形成関連タンパク質の動態解析に基づく被殻形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05818
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

根本 理子  岡山大学, 環境生命科学研究科, 助教 (30625926)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード珪藻 / バイオミネラリゼーション / RNA-seq解析
研究成果の概要

本研究では、珪藻細胞内で段階的に被殻の微細構造が形成されていく過程で、被殻形成関連タンパク質の発現パターンがどのように変化するかを解析し、被殻形成における役割を明らかにすることを目的とした。珪藻種間の大規模な遺伝子比較解析から、珪藻のみに保存された新規のメチルトランスフェラーゼファミリーを見出すことができた。また、プロテオーム解析により、Nitzschia paleaの新規被殻局在タンパク質を同定した。発現解析の結果、珪藻特異的メチルトランスフェラーゼおよび被殻局在タンパク質の発現はケイ素に応答して上昇しており、これらの遺伝子がシリカ被殻形成に関与していることが示唆された。

自由記述の分野

遺伝子工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、珪藻の被殻形成関連タンパク質として同定・報告されたタンパク質はジメチル化およびトリメチル化されたリジン残基を持つことが知られており、シリカ形成におけるメチル化修飾の重要性が示唆されていたが、珪藻の被殻形成関連タンパク質をメチル化する酵素は見つかっていなかった。本研究により同定された珪藻特異的新規メチルトランスフェラーゼは、被殻形成関連タンパク質をメチル化することで、珪藻のシリカ形成を制御するタンパク質であることが示唆された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi