• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

魚類の苦痛を軽減させる炭酸麻酔の作用機序解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05830
研究機関金沢大学

研究代表者

松原 創  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (50459715)

研究分担者 渡邉 研一  東京農業大学, 生物産業学部, 教授 (20426315) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード魚類麻酔 / 炭酸ガス / ストレス軽減 / 体表色彩
研究実績の概要

平成31年/令和元年度、本研究では、ヒラメをモデルとし、炭酸、2-フェノキシエタノールそして水産承認麻酔であるオイゲノールを含むFA100をもちいて、背地を変えた水槽での覚醒時におけるストレス指標因子である血中グルコース・L-乳酸量・コルチゾルの測定、ひいてストレス関連組織である脳・脳下垂体・腎臓、そして麻酔剤を取り込む鰓の遺伝子を調整し次世代シークエンサー解析に供した。なお、令和元年度から両側回遊魚イトヨをもちいた実験は、サンプル入手が極めて困難となったため、ヒラメの実験に集中することとした。
まず、ヒラメの脳の活動を可視化することを試みた。飼育密度や水温変化そして各種嫌悪物質の添加したところ、4%苦汁海水3時間浸漬区にて全ての魚がストレスを感じ、体色が変化した。なお5%苦汁海水3時間浸漬区では半数程度、6%苦汁海水3時間浸漬区では全ての個体が死亡した。そこで、4%苦汁海水3時間浸漬区の個体を上記3種の麻酔剤にて麻酔をかけ、それぞれを撮影、Image Jにて解析した。その結果、炭酸では、麻酔前後で体表色彩の変化は認められなかったが、他の区では数値が有意に増加した。いっぽう、麻酔剤間の血中グルコース・L-乳酸量・コルチゾルに著しい差は認められなかった。このことから、体表色彩が脳活動の律速指標であること、炭酸麻酔下では脳活動が緩慢になりストレスが軽減されることが考えられた。以上のように、今年度は脳活動の可視化、数値化を成し遂げ、実験が大きく推進した。現在、各麻酔剤で麻酔にかけた個体の脳、脳下垂体、鰓そして腎臓の次世代シークエンサー解析を行なっている。最終年度はそのデーターを麻酔剤間で比較し、ストレスに関するキー遺伝子の絞り込みをおこなう予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究初年度は北海道胆振東部地震による停電の影響で実施していた研究サンプルの調整ができなったが、平成31年/令和元年度、ヒラメの実験に集中し、体表色彩によるストレスの可視化を可能とし、次世代シークエンサー解析に供することまでできたため。

今後の研究の推進方策

最終年度は、次世代シークエンサー解析から得られたデータを分析し、ストレスに関するキー遺伝子の絞り込みをおこなう予定である。ひいては、その遺伝子の発現解析、抗体作成など次の研究に発展すべきデータの集積をおこなう。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Influence of Benz[a]anthracene on Bone Metabolism and on Liver Metabolism in Nibbler Fish, Girella punctata2020

    • 著者名/発表者名
      Zanaty Mohamed I.、Sawada Niina、Kitani Yoichiro、Nassar Hossam F.、Mahmoud Hamada M.、Hayakawa Kazuichi、Sekiguchi Toshio、Ogiso Shouzo、Tabuchi Yoshiaki、Urata Makoto、Matsubara Hajime、Takeuchi Yutaka、Hattori Atsuhiko、Srivastav Ajai K.、Amornsakun Thumronk、Suzuki Nobuo
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 17 ページ: 1391~1391

    • DOI

      doi:10.3390/ijerph17041391

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Changes in Sex Steroids and Ovarian Steroidogenic Enzyme mRNA Levels in Artificially Maturing Japanese Eel (Anguilla japonica) and Naturally Maturing New Zealand Longfin Eel (Anguilla dieffenbachii) during Vitellogenesis2019

    • 著者名/発表者名
      Matsubara Hajime、Lokman P. Mark、Kazeto Yukinori、Okumura Hiromi、Ijiri Shigeho、Hirai Toshiaki、Young Graham、Adachi Shinji、Yamauchi Kohei
    • 雑誌名

      Fishes

      巻: 4 ページ: 52~52

    • DOI

      10.3390/fishes4040052

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Gadolinium at Low Concentration Suppresses both Osteoclastic and Osteoblastic Activities in the Scales of Goldfish2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Nobuo、Watanabe Kazuki、Sekimoto Aika、Urata Makoto、Zanaty Mohamed Ibrahim、Sekiguchi Toshio、Kitani Yoichiro、Matsubara Hajime、Srivastav Ajai Kumar、Hattori Atsuhiko
    • 雑誌名

      American Journal of Environmental Sciences

      巻: 15 ページ: 137~144

    • DOI

      10.3844/ajessp.2019.137.144

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Physiological Role of a Calcitonin-Like Substance in the Life Cycle of the Lamprey, Lampetra japonica (Cyclostomata)2019

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Suzuki、Toshio Sekiguchi、Koji Yachiguchi、Makoto Urata、Yasuko Kinoshita、Hajime Matsubara、Kiyoshi Asahina、Akira Kambegawa、Ajai Kumar Srivastav
    • 雑誌名

      International Journal of Zoological Investigations

      巻: 05 ページ: 23~30

    • DOI

      10.33745/ijzi.2019.v05i02.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a system for measuring calcitonin in the stingray Dasyatis akajei (a cartilaginous fish): the possible involvement of stingray calcitonin in gonadal development2019

    • 著者名/発表者名
      Takagi Takashi、Sekiguchi Toshio、Sasayama Yuichi、Hattori Atsuhiko、Watanabe Takushi X.、Kitani Yoichiro、Tabuchi Yoshiaki、Matsubara Hajime、Srivastav Ajai K.、Hai Tran Ngoc、Amornsakun Thumronk、Suzuki Nobuo
    • 雑誌名

      International Aquatic Research

      巻: 11 ページ: 267~276

    • DOI

      10.1007/s40071-019-00236-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Infection status of commercial fish with cystacanth larvae of the genus Corynosoma (Acanthocephala: Polymorphidae) in Hokkaido, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Mizuki、Katahira Hirotaka、Kobayashi Mari、Kuramochi Toshiaki、Matsubara Hajime、Nakao Minoru
    • 雑誌名

      International Journal of Food Microbiology

      巻: 305 ページ: 108256~108256

    • DOI

      10.1016/j.ijfoodmicro.2019.108256

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 深海性高級魚キチジの種苗生産に関する研究-VI2019

    • 著者名/発表者名
      松原創,春見達郎,岩田大輔,小林寛,永見新,横田高士,中野美和,松原孝博,鈴木信雄,柳町隆造
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] ニホンザリガニの生殖腺形態の周年変化2019

    • 著者名/発表者名
      小林寛,松原創,永見新,鈴木信雄,中田和義
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 海水魚と淡水魚精子の卵門侵入2019

    • 著者名/発表者名
      松原創,春見達郎,小林寛,永見新,横田高士,中野美和,市村政樹,近藤昌和,鈴木信雄,柳町隆造
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 魚類における炭酸ガスの麻酔作用2019

    • 著者名/発表者名
      松原創,小林寛,重松惇志,永見新,近藤昌和,鈴木信雄
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] シシャモの初期発生を制御する環境要因2019

    • 著者名/発表者名
      林寛,高橋優太,大倉俊介,重松惇志,永見新,中尾勝哉,川崎琢真,山口浩志,横田高士,中野美和,春見達朗,鈴木信雄,松原創
    • 学会等名
      日本水産学会秋季大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi