• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

in vitro 生殖幹細胞ゲノム編集を介した代理親魚配偶子生産法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05836
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

吉川 廣幸  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (40733936)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードトラフグ / 代理親魚 / ゲノム編集 / トランスフェクション / 生殖幹細胞 / クサフグ / 借り腹 / CRISPR/Cas9
研究実績の概要

本研究課題では、in vitro(生体外)での生殖幹細胞に対するゲノム編集ツール導入技術を開発し、これら編集ツール導入細胞を直ちに代理親とする小型近縁種へと移植することによる代理親体内での短期間かつ小飼育スペースなゲノム編集配偶子生産法の確立を目指している。本年度は、①前年度までに明らかにしたCRISPR/Cas9システムのゲノム編集ツール導入手法により処理されたトラフグ生殖細胞が、宿主とするクサフグ生殖腺内へ生着可能かを移植実験により検証した。また、②ゲノム編集配偶子を効率的に宿主から生産可能にするため、宿主の生殖細胞欠損誘導技術の開発を行った。
①黒色色素合成関連遺伝子であるslc45a2を標的として設計したcrRNA、 tracrRNAおよびCas9タンパク質により形成されるRNP複合体をエレクトロポレーション(EP)によりトラフグ精巣細胞へと導入した後、クサフグ仔魚腹腔内へと移植した。移植一か月後のクサフグ宿主を解剖して観察したところ、生殖腺内に移植した細胞が取り込まれていることが確認され、EP処理細胞であっても宿主生殖腺への生着能力が失われていないことが確認された。
②生殖細胞の生存に必須であるdead end遺伝子の翻訳阻害により、不妊宿主の作出が可能か検討した。dead end遺伝子に対するアンチセンスモルフォリノオリゴ(AMO)をクサフグ受精卵へと顕微注入したところ、これらAMO処理個体は生殖細胞を欠損して発生した。さらに、AMO処理個体へとトラフグ生殖細胞を移植したところ、成熟した宿主から、クサフグの内在性配偶子を伴わないトラフグ配偶子の効率的生産が可能であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の研究を通し、エレクトロポレーション(EP)によりゲノム編集ツールを導入したトラフグ細胞を宿主とするクサフグへと移植し、EP処理細胞であっても宿主生殖腺へ生着可能であることを明らかにできた。

今後の研究の推進方策

次年度は、ゲノム編集ツールを導入した生殖細胞を移植した宿主から、ドナー生殖細胞に由来する変異導入された配偶子の生産が可能であるか交配試験等を通して検証していく。

次年度使用額が生じた理由

計画当初はエレクトロポレーターの購入を予定していたものの、機器デモを通して最適と判断された機種が予定金額よりも高額であったため、機器購入を断念した。このため他機関所有の機器を借りることにより本研究を進めることとなり、それに伴う出張費用、消耗品費用や補助員の賃金等に充てていくこととした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Induction of germ cell-deficiency in grass puffer by dead end 1 gene knockdown for use as a recipient in surrogate production of tiger puffer2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Hiroyuki、Ino Yasuko、Kishimoto Kenta、Koyakumaru Hayato、Saito Taiju、Kinoshita Masato、Yoshiura Yasutoshi
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 526 ページ: 735385~735385

    • DOI

      10.1016/j.aquaculture.2020.735385

    • 査読あり
  • [学会発表] エレクトロポレーションによるトラフグ精巣細胞のゲノム編集技術の検討2019

    • 著者名/発表者名
      吉川廣幸, 井野靖子, 岸本謙太, 木下政人, 吉浦康寿
    • 学会等名
      令和元年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] クサフグdead endノックダウン宿主を利用したトラフグ配偶子生産2019

    • 著者名/発表者名
      吉川廣幸, 井野靖子, 吉浦康寿
    • 学会等名
      令和元年度日本水産学会中国・四国支部例会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi