• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

農業統計ミクロ・パネルデータの高度利用の展開方向と普及手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05846
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 嘉雄  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (80724012)

研究分担者 仙田 徹志  京都大学, 学術情報メディアセンター, 准教授 (00325325)
山口 幸三  京都大学, 学術情報メディアセンター, 研究員 (10436751)
藤栄 剛  明治大学, 農学部, 専任准教授 (40356316)
中谷 朋昭  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60280864)
金子 治平  神戸大学, 農学研究科, 教授 (40204557)
中嶋 晋作  明治大学, 農学部, 専任講師 (00569494)
高山 太輔  福島大学, 食農学類, 准教授 (50612743)
高橋 大輔  拓殖大学, 政経学部, 教授 (30619812)
庄司 匡宏  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (20555289)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードミクロデータ / 二次利用 / 農林水産統計 / 公的統計
研究実績の概要

本研究の目的は、公的農業統計の高度利用にむけ、今後の展開方向と普及手法について検討を行うことである。対象とするのは、農林業センサス、集落営農実態調査、農業経営統計調査のパネルデータセットであり、客観的証拠に基づく政策評価の推進に対して大きく貢献するものである。豊富な蓄積を持つ公的農業統計のミクロデータの高度利用の方法には、パネルデータとしての利用があり、それらのパネルデータを構築するためには、客体のリンクコードと複数年次での調査項目の連結が不可欠である。しかし、パネルデータとして利用する場合には、研究者が個別にその都度対処する必要があり、分析を開始するまでに多くの時間を費やすことになる。本研究では、農業統計のパネルデータ分析をはじめとする高度利用にむけて、必要となるリンクコード等を共有できる仕組みの検討を行う。
2020年度は、前二年度に続き、農業経営統計調査や集落営農実態調査の年次進行の部分に関するメタデータの作成を行うとともに、2020年センサスの接続に関する情報収集を行った。具体的には、これまで進めてきた、農林水産統計の客体リンケージの結果や、調査項目の年度間の接続についてとりまとめたデータの公開に向けた各種メタデータの吟味、ならびに公開に向けた枠組みの検討を行った。また、構築したデータセットの普及という点を考慮し、データのユーザーである研究分担者を追加し、リンクコードの共有、データの幅広い利用に向けた検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究の目的は、公的農業統計の高度利用にむけ、今後の展開方向と普及手法について検討を行うことである。対象とするのは、農林業センサス、集落営農実態調査、農業経営統計調査のパネルデータセットであり、客観的証拠に基づく政策評価の推進に対して大きく貢献するものである。
2020年度は、これまでの年度に続き、農業経営統計調査や集落営農実態調査の年次進行の部分に関するメタデータの作成を行うとともに、研究分担者を追加し、リンクコードの共有に向けた検討を行った。学会の特別セッション等による報告も企画・実施し、順調に進んでいるといえる。

今後の研究の推進方策

本研究は、データの普及について、さらに検討するため、2020年度より研究分担者を追加しているが、さらに検討を深めるため、研究期間を1年間延長した。
2021年度も、これまでの年度に続き、農林水産統計のうち、年次進行で行われる農業経営統計調査、集落営農実態調査について、客体リンケージや調査項目の接続に関するメタデータの作成を行い、それらの公開に向けた枠組みの検討を行う。2015年農林業センサスと集落営農実態調査との接続についても検討し、センサスのリンクコードから遡及することで、農林業センサスと集落営農実態調査の3時点(2005年、2010年、2015年)の接続について検討する。さらに、2020年農林業センサスの実査が完了したことをふまえ、2020年の調査項目と1995~2015年のパネルデータとの共通調査項目の作成を行う。また、2020年度より追加した研究分担者とともに、これまでの研究成果を、農林水産統計の高度利用の普及に活かすための検討を行う。また、研究期間全体の成果のとりまとめも念頭におき、これまでの研究成果を学会等にて発表していくことも行う。
引き続き継続しているコロナ禍により、各府省がテレワークに入る中、本研究も各府省との交渉や外注面などで、少なからず影響を受けることになるが、適宜対処する。

次年度使用額が生じた理由

研究期間を延長したため、次年度使用額が発生している。一部の分担者において、執行残高が発生しているが、2021年度に執行見込みである。研究期間を延長したため、すでに全額分担金を執行済の研究分担者には、必要に応じて、追加の配分なども柔軟に行い、本研究の遂行上の支障がないように配慮する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Less-Favored-Area Payments, Farmland Abandonment, and Farm Size: Evidence from Hilly and Mountainous Areas in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      TAKAYAMA, Taisuke, Tomoaki NAKATANI, and Tetsuji SENDA, and Takeshi FUJIE
    • 雑誌名

      Australian Journal of Agricultural and Resource Economics

      巻: 65(3) ページ: 658-678

    • DOI

      10.1111/1467-8489.12425

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大規模稲作単一経営体の販売経路と消費者への直接販売の効果2020

    • 著者名/発表者名
      藤栄 剛・仙田 徹志
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 27(1) ページ: 17-31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 国内生え抜き若手からの視点/国際誌への採択率を上げるためのミニワークショップ2021

    • 著者名/発表者名
      高山太輔
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 気候変動下の米生産と農家の適応2021

    • 著者名/発表者名
      岡村伊織・藤栄剛・仙田徹志
    • 学会等名
      日本農業経済学会
  • [学会発表] 圃場分散と農業集落の地理的・社会的条件-マルチレベル分析による検討-2020

    • 著者名/発表者名
      岡村伊織・藤栄 剛
    • 学会等名
      地域農林経済学会
  • [学会発表] 新規参入農家の家族の役割―農業センサス世帯員パネルデータによる分析―2020

    • 著者名/発表者名
      西村教子・山口幸三・吉田嘉雄・仙田徹志
    • 学会等名
      2020年度統計関連学会連合大会
  • [学会発表] 経営面積規模別にみた生産森林組合の事業実施状況に関する統計的検討2020

    • 著者名/発表者名
      松下幸司・高橋卓也・山口幸三・吉田嘉雄・仙田徹志
    • 学会等名
      応用森林学会
  • [学会発表] 森林組合の規模と収益等の関係についての統計的分析2020

    • 著者名/発表者名
      高橋卓也・松下幸司・仙田徹志・山口幸三・吉田嘉雄
    • 学会等名
      林業経済学会
  • [学会発表] 生産森林組合の財務に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      高橋卓也・松下幸司・仙田徹志・山口幸三・吉田嘉雄
    • 学会等名
      林業経済学会
  • [学会発表] Impact of the Redistributive Land Reform on Investment and Productivity: Evidence from Post-World War II Japan2020

    • 著者名/発表者名
      高山太輔・松田浩敬・中谷朋昭・齋藤邦明
    • 学会等名
      第61回東北農業分析研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi