研究課題/領域番号 |
18K05861
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
牧野 友紀 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50455862)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / 災害 / 地域再生 / 食と農 |
研究実績の概要 |
2021年度は、新型コロナウィルスによる感染防止の対応により研究計画の修正を図った。 昨年度の研究をふまえ、主として以下の三点を実施した。 まず第一に、調査対象地を追加した。新型コロナウィルス感染防止の観点から、所属する研究機関と同市にある名古屋市港区の村落を新たな対象地域に加えた。1959年に伊勢湾台風による壊滅的被害を受けた農村地域は、被災からどのようなプロセスで復興を果たしたのか、その際の問題の解決行動はどのようなものだったのか、今日の営農生活の課題は何かをリサーチクエスチョンとして調査研究を行った。一部の成果を「都市農業の再評価と「線引き」された地域の振興を考える-愛知県名古屋市を事例として」Trans/Actions 第5巻 ( 名古屋工業大学産業文化研究会 ) にまとめることができた。 第二に、昨年に引き続き、2004年に豪雨災害を経験した福井県鯖江市を対象地域として、ケーススタディ手法による調査を実施した。地区に密着したまちづくり型NPO法人の取り組みを調査し、問題解決の共同のあり方を考察した。空き家となった農家家屋・農地の利活用、地区の行事食、伝統食の保全と活用について調査を実施した。地区の行事食、伝統食の保全と活用については、NPO法人河和田夢グリーン主催「和食フォーラム 地域の食文化を考える」で報告を行うとともに、ブックレット「食べ・つなぐ河和田のめぐみ」を編集執筆した。 (3)東日本大震災の被災地域については、高齢者を中心としたインタビュー調査となるため、定性的調査の実施は断念せざるを得ず、第一次資料の収集および読解を行い、被災から10年経過した営農生活の現状と課題を析出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルスによる感染防止の対応により、東日本大震災の被災地域については現地調査を行うことができなかった。そのため、調査方法と対象地を見直し、所属する研究機関の近隣市町村の調査研究を追加した。これにより課題研究の進捗は大幅に改善した。ただし、最終年度の研究成果の集約は困難となり研究成果報告書を作成するには至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
修正した研究計画に基づき、期間を再延長する。本研究を完成させる最終年度として、これまでの研究成果を集約した研究成果報告書の作成をゴールとする。 研究によって得られた知見を学会で発表し、論文化していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルスによる感染防止の対応により、予定していた現地調査を行うことができなかった。最終年度の研究成果の集約は困難となり、旅費、人件費、その他が減じた。その費用分については、次年度の研究で使用するが、残額が出た場合には返納する。
|