• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

集落営農広域連携による資源循環型農業と地域貢献活動の持続性:中山間地域を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 18K05866
研究機関島根大学

研究代表者

井上 憲一  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 教授 (60391398)

研究分担者 保永 展利  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (80574061)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワード集落営農 / 広域連携 / 資源循環型農業 / 地域貢献活動 / 中山間地域 / 農業集落 / 広域的集落協定 / 広域的住民自治
研究実績の概要

本研究では、中山間地域において事業形態の異なる複数の集落営農広域連携組織を対象に、複数年にわたる聞き取り調査、作業・労務データ収集および作業者・利用者へのアンケート調査を行い、資源循環型農業と地域貢献活動の事業形態と規模を把握し、両者の相互作用を明らかにすることを通じて、これらの持続性を実証的に検討する。
本年度は、集落営農広域連携組織に関する現地調査とデータ分析を継続実施し、成果を取りまとめ、図書と論文に成果を公表した。主な実績は次の3点である。第1は、集落営農広域連携組織による地域貢献活動の特徴について検討した。第2は、集落営農と地域ネットワークについて検討した。第3は、資源循環型農業に基づいたコミュニティ・ビジネスの財務的特徴について検討した。
第1は、島根県内の集落営農広域連携組織による地域貢献活動を、無人ヘリコプター防除受託事業、飼料用稲WCS収穫調製事業、小規模給油所事業、相互扶助活動、UIターン支援活動、子育て支援活動の別にその実態を分析した。
第2は、これまで継続的に調査してきた中国地方での調査結果をふまえて、畜産経営と集落営農と地域ネットワークの関係性について、資源循環型農業と地域貢献活動の視点から定量的ならびに定性的に検討した。
第3は、資源循環型農業に基づいたさつまいもコミュニティ・ビジネスの財務的特徴について、事業の発展段階別にみた財務状況と地域への還元をもとに分析した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Regional Agricultural Productivity Growth Using the Malmquist Productivity Index: The Case of Chugoku, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuyoshi Yasunaga
    • 雑誌名

      New Frontiers in Regional Science: Asian Perspectives

      巻: 52 ページ: 383-413

    • DOI

      10.1007/978-981-16-4501-3_19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中山間地域コミュニティ・ビジネスの財務的特徴:島根県飯南町のさつまいも事業を事例に2022

    • 著者名/発表者名
      徳浦啓介・井上憲一
    • 雑誌名

      島根大学生物資源科学部研究報告

      巻: 27 ページ: 3-10

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中山間地域における公民館を拠点とした農産物流通ネットワークの成立条件2022

    • 著者名/発表者名
      山口誉志也・保永展利
    • 雑誌名

      地域活性研究

      巻: 17 ページ: 167-176

    • 査読あり
  • [図書] 農業経営と地域ネットワーク2022

    • 著者名/発表者名
      井上 憲一
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      農林統計出版
    • ISBN
      9784897324661
  • [図書] 集落営農法人にみる組織文化形成と経営戦略、『農業経営の組織変革論:組織構造と組織文化からの接近』伊庭治彦・堀田和彦編著(分担執筆、pp.147-168)2022

    • 著者名/発表者名
      井上憲一
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      農林統計協会
    • ISBN
      9784541043726

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi