研究課題/領域番号 |
18K05873
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分41020:農業社会構造関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
笹原 和哉 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, グループ長補佐 (70355668)
|
研究分担者 |
安江 紘幸 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 上級研究員 (40508248)
冠 秀昭 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, グループ長 (70502235)
篠遠 善哉 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 主任研究員 (30737119)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 国際比較 / カリフォルニア米 / イタリア米 / 有機米 / 輸出 / 水稲直播 / アーカンソー |
研究成果の概要 |
日本、イタリア、米国のコメ生産費比較から、事例の費用合計で日本産は110円/kg台だが、イタリア、米国では50円台/kg台。日本の費用が嵩まる点を欧米で克服した技術は5点(乾田・湛水直播、汎用コンバイン、クリアフィールド、緩傾斜)である。 日本の経営者(n=73)への調査から、乾田直播と汎用コンバインは導入可能性が高いが、米国のクリアフィールドと緩傾斜技術は低い。 一般米で米国産事例は日本の港湾に0.9ドル/kgでの到達が見込まれる。一方有機米は、事例でイタリアより日本産は約2倍の収量を得ていた。移植と手取除草が可能なことが強みとなる。米国西海岸への無農薬米輸出事例では、現地で存続可能である。
|
自由記述の分野 |
農業経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は日本産のコメの国際競争力強化の手段を、事例から具体的に示した。生産では実際の経営同士で比較を行い、日本の費用が嵩まる点を欧米で克服した技術のうち生産者は、乾田直播と汎用コンバインが比較的受け入れやすい。 次に流通費用の構成要素を明らかにして、一般のコメをアメリカから日本に入る場合の費用の構成要素と、有機米での補助金なくアメリカに輸出する場合の費用の構成要素を示した。今後は米国から輸出される米が到着する際にどう日本での生産・流通費用を抑えるべきかに課題が移る。また日本産の有機米輸出の現実的条件が示される。日本人に重要なコメについて、今後の技術開発戦略を示す上で意義がある成果と考えられる。
|