• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

若年層女性雇用就農者の人材マネジメントとキャリアデザインに関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K05874
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

澤野 久美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, 主任研究員 (10445851)

研究分担者 中村 貴子  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (70305564)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード女性 / 雇用就農
研究実績の概要

令和2年度の実施概要は、以下の通りである。第一に、女性を雇用している農業法人を事例として、雇用就農女性のキャリア形成に関してオンラインによる調査を実施した。特に採用、結婚、出産等とキャリアを中心にヒアリングした。また、農業法人等での障がい者の雇用とキャリア形成について、現地あるいはオンラインによる調査等を通じて情報収集し、取りまとめた。第二に、農業関連の新聞記事を用いて、女性農業者等に関する記事を収集するとともに、それらの資料をもとに女性活躍、女性のキャリア等に関する内容分析を行った。制度改正及び全国的な改選が行われた状況を踏まえ、女性農業委員に関する分析が中心となったが、依然として女性の社会参画に関する課題が山積していることが明らかになった。また若年層の個人経営の農村女性起業に関しては、アレルギー対応やエシカル消費等が意識されていること等が明らかになった。第三に、雇用就農女性との比較を念頭に農業生産関連事業を行っている移住してきた家族経営の女性を対象に、若年層移住女性のキャリア及び経営内の役割分担等に関する現地調査を実施し、結果を取りまとめている。第四に、日本とドイツの農村女性のキャリア等に関する比較を行い、刊行予定の書籍に反映した。第五に、本研究テーマに関連する研究大会に参加し、特に「農業女子」に関する情報収集に努めた。第六に、代表者・分担者双方の研究実施状況等の情報共有を目的とした打ち合わせを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴い、計画していた現地調査等が予定通りに実施できなかったため。

今後の研究の推進方策

期間を1年延長し、研究計画上遅れている部分を研究実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、現地調査等が計画通り実施できなかったため、次年度使用額が生じている。実施期間の延長申請を行い、研究を円滑に実施できるようにしていきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 私らしいグリーンツーリズムを追い求めて-山形県鶴岡市「穂波街道緑のイスキア」庄司祐子氏2020

    • 著者名/発表者名
      澤野久美
    • 雑誌名

      農業

      巻: 1666 ページ: 55-60

  • [雑誌論文] 「乳」を通じて心身共に健やかに,街の中で100年先も必要とされる牧場 : 東京都八王子市「磯沼ミルクファーム」 磯沼杏氏2020

    • 著者名/発表者名
      澤野久美
    • 雑誌名

      農業

      巻: 1665 ページ: 50-55

  • [雑誌論文] 「ユニバーサル農業」とJGAP導入が障害者の職域拡大に与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      中本英里、澤野久美
    • 雑誌名

      農業経営研究

      巻: 58(3) ページ: 21-26

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi