• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ソーラーシェアリング下の光環境と作物生育特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K05904
研究機関高知大学

研究代表者

宮内 樹代史  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (80253342)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードソーラーシェアリング / 光環境 / 作物 / 光合成 / 半透過型パネル / 再生可能エネルギー
研究実績の概要

本研究では、ソーラーシェアリングを活用した新たな営農モデルを構築するために、次の3点について検討している。1)ソーラーシェアリング下の光環境と作物生育、2)半透過型ソーラーパネルの特性と植物栽培への利用可能性調査、3)ソーラーシェアリング時の収量予測モデルの構築
ソーラーシェアリング下の光環境については、昨年度に引き続き、稼動中の施設(高知県四万十町、遮光率70%)での計測を行った。パネル上部に対するパネル下部の日積算光量子量の割合は、月平均で地上部1.5mが7.6%、1mが17.4%、0.5mが21.6%となり、昨年度と同等であった。減光に応じて栽培作物の光合成速度も低下したが、収量についてはハスイモで慣行比122%、万次郎カボチャで慣行比73%確保できた。
半透過型ソーラーパネル下の光環境は、40%程度の光透過率を示したが、リーフレタス栽培期間中の日積算光量子量は2.3mol/m2/dとなり、露地部の13%程度であった。しかし、遮光率70%のパネル下で栽培した場合と、栽培期間、積算温度、積算光量子量を同程度にして比較したところ、地上部乾物重は半透過型パネル下の方が、1.5~3.7倍高い値を示した。従って、土壌や光源の要因にもよるが、作物収量の増加が見込め、ソーラーシェアリングにおける半透過型パネルの利用可能性が示された。
また、現地施設、半透過型パネル下での光環境と作物収量の計測に加え、ガラス温室内の養液栽培装置上に半透過型パネル設置した計測、LEDインキュベータ内での調光環境下での計測を行い、光環境に応じた収量予測モデル構築のための基礎データを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度は、半透過型ソーラーパネルの試験圃場への設置ができず、パネル下の特性評価、栽培試験を行えなかった。しかし、今年度当初に設置を終え、試験を開始した。透過型パネルは、露地圃場及びガラス温室内の養液栽培装置上に設置し、それぞれパネル下の光環境、作物栽培試験を行った。その結果、遅れていた試験項目を終えることができ、概ね順調な軌道に戻すことができた。
しかし、コロナ対応のため、年度末の現地施設でのデータ回収・機器点検が行えず、2020年1月から報告書作成時(6月)までのデータが失われた。

今後の研究の推進方策

研究課題として挙げていた3つの項目のうち、「ソーラーシェアリング下の光環境と作物生育」、「半透過型ソーラーパネルの特性と植物栽培への利用可能性調査」の2項目についてはほぼ達成することができた。
「ソーラーシェアリング時の収量予測モデルの構築」については、これまで蓄積したデータを踏まえ検討を行うが、現時点でも現地施設(四万十町)でのデータ収集の見込みは立っていない。しかし一方で、別施設において遠隔システムを用いた環境計測を計画しており、学内での栽培試験と合わせ、モデル確立への資料とする予定である。

次年度使用額が生じた理由

実験圃場での設置部品が確保できず未使用額が生じたが、次年度分と併せ物品費として速やかに使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 施設生産における省エネルギー化の取り組み2019

    • 著者名/発表者名
      宮内樹代史
    • 学会等名
      日本生物環境工学会四国支部
    • 招待講演
  • [学会発表] ソーラーシェアリング下の環境評価と作物生育特性(1)2019

    • 著者名/発表者名
      宮内樹代史、濱田奈々子、藤井詩乃、浜田好清、松岡達憲
    • 学会等名
      2019年農業食料工学会・農業施設学会・国際農業工学会第6部会合同国際大会
    • 国際学会
  • [備考] Kochi University SDGs Action

    • URL

      http://www.kochi-u.ac.jp/information/2020040900021/files/KochiUniversitySDGsAction.pdf

  • [備考] 高知から世界に貢献!Inovation from KOCHI ~環境適応編~

    • URL

      http://www.kochi-u.ac.jp/agrimar/japan/daigakuin/environmental_adaptation/environmental_kenkyu3.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi