• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

咀嚼時の脳血流計測による認知脳科学的食嗜好判別手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K05911
研究機関県立広島大学

研究代表者

朴 壽永  県立広島大学, 生物資源科学部, 教授 (10573165)

研究分担者 大浦 裕二  東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (80355479)
山本 淳子  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 本部, ユニット長 (00355471)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード認知脳科学 / 咀嚼 / ニューロマーケティング / 食嗜好判別 / fNIRS
研究実績の概要

当該年度に予定していた被験者との対面を伴う実験は、コロナ禍の影響で、実施できなかった。BOM-L1TRWを用いる予定であった当該実験は、前回の実験で80%の判別精度が確認されたものであり、その精度を高めることが目的である。研究の延長を申請、承認され、次年度に持ち越された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍の影響で、被験者との対面を伴う実験ができなかったため。

今後の研究の推進方策

①WOT-220とBOM-L1TRWを用いた実験を実施する。コロナ禍の影響で前年度にできなかった当該実験を実施し、タスクの違いによる影響と判別精度を確認する。実験の際には、コロナ感染防止対策グッズの活用を徹底させる。
②論文まとめと投稿

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で、予定していた実験が中止され、当該年度の支出がほとんどできなかった。
脳活動計測機器BOM-L1TRWのレンタルと被験者謝金として使用する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi