研究課題/領域番号 |
18K05924
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
三瓶 由紀 京都産業大学, 生命科学部, 准教授 (00469743)
|
研究分担者 |
原 祐二 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (30422455)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地域内資源循環 / 里山資源 / 生ごみ / 堆肥 / 環境教育 |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、園児による里山資源の収集活動ならびに給食残滓を活用した堆肥化活動を実施し、園児らによる里山資源回収量の把握、給食残滓とあわせたたい肥化による生ごみ削減・里山資源活用量について把握した。また今年度までに得られた結果の一部をもとに、保育園での給食残滓の発生量と堆肥化における環境負荷削減期待量を推計し、成果として学会にて発表を行った。 また、上記の活動を行った園児の保護者へと活動実施前後に紙面アンケートを行い、保護者の参画意思、それに影響を与える要因や、参画意欲の促進可能性について検討した。保護者の多くは、市の生ごみ堆肥化事業についての認知が低く、保育園での活動を通じた認知の高まりが期待されること、保護者の参画が促進された場合保育所での取り組みの約40倍の生ごみ削減量が期待されることを明らかにした。 さらに、堆肥受入先として想定される保育園の近隣緑地のうち、農地について、GISデータの整備を完了させ解析を行った。保育園周辺の農地における堆肥受け入れ可能量を推計したほか、アンケート調査で得られた結果を踏まえ、保育園等を通じた保護者の参画促進が行われた場合の環境負荷削減・堆肥生成期待量を推計した。堆肥の生成・受入れ期待量バランスからみた資源循環実現可能性について検討し、保育園周辺の農地で十分に受入れ可能な量であること、地域農家と連携することで地域内資源循環の実現性が期待できることを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年における災害により里山活動の実施時期・場所を変更せざるを得なかったことや2020年の新型コロナウイルスの影響により、春季の里山体験を踏まえたアンケート調査が実施できない状況になっている。堆肥化ポテンシャルの把握については、農地については当初の計画以上に解析が進んだものの、公共緑地のデータ整備は現地調査が出来ないことで、やや遅れ気味となっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの影響で、今年度に予定していた保育園との活動が、全て一旦中止せざるを得ない状況となったため、今年度は当面、遅れている堆肥受け入れポテンシャルの把握に向けた公共緑地について、現地調査を極力行わない形でのGIS空間解析を取り急ぎ進める。また、アンケート調査を補完するため、堺市が保有するアンケートデータ等を活用し、それらとの比較により、幼児がいる世代の居住環境や生ごみ堆肥に対する意欲や環境意識についての分析をすすめる。そのほか農地等所有者の受け入れ意思の聞き取り調査を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年の災害により里山保全活動の時期や場所に大きな見直しが生じたほか、新型コロナウイルスの影響で、春季の里山調査が実施できず、次年度以降に調査を延期する必要が生じた。秋季(10月)に予定する里山活動調査を拡張することとし、成分分析費・旅費に使用する予定である。
|