• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ウシを見守る新たな目~牛体の精密形態分析による分娩進捗管理~

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05935
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

小針 大助  茨城大学, 農学部, 准教授 (50396595)

研究分担者 岡山 毅  茨城大学, 農学部, 教授 (90575226)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード分娩 / 牛 / 仙骨靭帯 / 形態 / 深度センサーカメラ
研究成果の概要

本研究では、赤外線深度センサを用いて、分娩前に生じる仙骨靭帯の変化を捉えることを目的とした。牛の分娩房内に赤外線深度センサを設置し、1分毎に三次元点群を取得した。得られた点群から牛の後躯部領域の計測が可能な立位データを抽出した。牛の形状の特徴量として曲率を計算し、それにより表現された後躯部の領域をテンプレートとしたパターンマッチング手法により解析した。後躯部の形状を比較するのに適したデータは立位で,深度センサを設置した直下の領域において取得可能であった。曲率を確認したところ、仙骨靭帯の張態による凹みが分娩前に大きくなることが確認でき、この張態は分娩約5時間前に大きくなることが確認できた。

自由記述の分野

応用動物行動学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究から,赤外線深度センサにより連続的な形態変化を長時間かつ高精度に捉えることが確認できた。近赤外光による記録は動物に対しては極めて非侵襲的かつストレスフリーな手法であり、あらためて直接センサーなどを体に装着できない動物(動物園動物・野生動物)のスキャニングなどにも応用可能性が確認されるとともに,センサーから得られた値は、リアルタイムにデータ化されることから、特定の動物行動の自動評価システムへの応用可能性も期待できることが確認された。一方で,センサーカメラの精度上,撮影範囲が限定されることや耐久性などの問題も明らかとなり,汎用化にはデータ取得条件の調整の必要性も示唆された。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi