• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

発生工学を基盤とした革新的家禽生産技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K05939
研究機関信州大学

研究代表者

鏡味 裕  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80308303)

研究分担者 平松 浩二  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (80238386)
小野 珠乙  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (10177264) [辞退]
米倉 真一  信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (40443113) [辞退]
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード幹細胞 / 多能性 / キメラ / 胚培養 / ニワトリ
研究実績の概要

動物の多能性幹細胞を用いた発生工学的研究は、革新的な育種や繁殖戦略の構築への貢献が期待される。現在、発生工学は主に哺乳類において内外で競合的に実施されている。一方で、ニワトリやウ
ズラ、等の鳥類における幹細胞工学の進展や技術開発が期待されている。
本年度の研究においては、多能性幹細胞が局在すると思われる胚盤葉明域由来の細胞を用いて効率なキメラ作出戦略の開発に先鞭をつけた。
これらの鳥類発生工学研究を実施する上では全胚培養技術の進展が重要である。本年度は胚発生過程を外部から明瞭に透視できる実験系の開発を試みた。これらを通じ、操作胚の発生率の改善が認められた。にも取り組んだ。本研究を通じて獲得した成果は、鳥類発生学の研究や家禽育種に貢献し得ると思われた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Transcription of Endogenous Retrovirus Group K Members and Their Neighboring Genes in Chicken Skeletal Muscle Myoblasts2021

    • 著者名/発表者名
      Takaya Tomohide、Nihashi Yuma、Ono Tamao、Kagami Hiroshi
    • 雑誌名

      The Journal of Poultry Science

      巻: 58 ページ: 79~87

    • DOI

      10.2141/jpsa.0200021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Myogenetic oligodeoxynucleotide complexed with berberine promotes differentiation of chicken myoblasts2021

    • 著者名/発表者名
      Nihashi Yuma、Shinji Sayaka、Umezawa Koji、Shimosato Takeshi、Ono Tamao、Kagami Hiroshi、Takaya Tomohide
    • 雑誌名

      Animal Science Journal

      巻: 92 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1111/asj.13597

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Avian stem cells and the application for preservation of endangered birds2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kagami
    • 学会等名
      e-ASIA International Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stem cell application to avian genetic conservation2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kagami
    • 学会等名
      International Avian Genetic Rescue Meeting
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi