研究課題/領域番号 |
18K05944
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉本 実紀 京都大学, 農学研究科, 助教 (20243074)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 卵巣 / 哺乳類 / 生殖寿命 / 雌 / 卵胞 / 生殖 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、哺乳動物の卵巣で、性成熟後まで休眠・維持され、生殖寿命後期の卵子産生に寄与する長期維持型卵胞の形成を増強することにより雌の生殖寿命の延長は可能か、また、未成熟期から発育を開始する早期発育型の卵胞は必要かを明らかにすることである。本年度は、マウスにおいて長期維持型顆粒層前駆細胞として報告されている胎仔/新生仔期卵巣中のLgr5発現細胞の分離・回収について、前年度の実験からの不具合の解決法として、酵素処理による細胞分散過程での細胞保護剤の添加および細胞分散処理後の回復培養(比較的短時間)による改善を試みた。しかし、現時点ではいずれの方法でも回収後の細胞でのLgr5の免疫染色において明瞭な陽性反応は見られておらず、手法を再検討する必要がある。また、長期維持型原始卵胞の形成を促進する因子を検索では、マウス胎仔卵巣の器官培養系において、Lgr5のアゴニストであるR-spondin 1および上記の細胞保護剤の共添加の効果およびGタンパク質活性化因子の添加の効果を検討した。それぞれ培養後の卵巣組織中の卵胞数および発育段階(卵胞の形態または卵母細胞直径により)を調べたが、いずれも現在までの解析結果で検討した培養条件では卵胞形成促進・原始卵胞存在比上昇に対する有効性は認められていない。未解析の標本もあり、データ数が少ないため確定ではないが、これらの処理条件では効果が得られる可能性は低く、培養処理条件の変更や因子の変更が必要と考えられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
細胞分離法の改良が期待通りに進まず、予定していた遺伝子発現解析の材料を揃えることができなかった。また、機能性因子の添加培養に関しても有効なものが発見できなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞分離に関して、優先順位を下げていた局在による選択について検討し、この方法で細胞が分離できた場合、遺伝子発現解析の材料採取および解析を行い、細胞の特性、機能等についても検討する。可能ならば細胞表面マーカーに基づく選択法についても再検討する。また、機能性因子の探索も並行して行い、現在検討中の因子について追加解析および処理条件を変更して添加培養を行うとともに、他に効果が期待される因子についても器官培養系で評価を行い、有効であると考えられるものについては動物への投与による検討も行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
遺伝子発現の解析を外部委託する予定であったが、材料が揃わず、間に合わなかった。新型コロナウイルス感染症流行の影響による活動制限等により研究が行いにくくなったことも影響した。次年度、遺伝子発現解析の材料の準備ができ次第、解析を発注する。その他、試薬、器具類、実験動物の購入および共通機器使用料に使用する
|