研究課題/領域番号 |
18K05950
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
西脇 亜也 宮崎大学, 農学部, 教授 (60228244)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 放牧地 / 生態系 / 外来種 / 攪乱 / 野外操作実験 / 競争 / 在来種 / 種多様性 |
研究成果の概要 |
放牧草地には外来牧草に侵略される草地と、侵略されない草地が存在する。この違いが生じる理由を知ることは外来牧草を適切に管理する上で重要である。そこで、家畜による攪乱の影響を被食とそれ以外(蹄傷、糞)に分離する禁牧区を用いた競争実験を行った結果、禁牧区だけでなく被食のみ区でも外来牧草が有意に減少した。次に、ポット栽培による競争実験を行った結果、馬糞を加えない場合は外来牧草が在来植物(シバ)に対して競争的に優位とならなかったが、馬糞の存在下では、外来植物が競争的に優位となることが明らかとなった。 以上の結果をまとめると、放牧家畜による撹乱の中でも特に馬糞が外来牧草の侵略性を促進することが示された。
|
自由記述の分野 |
草地生態学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
日本は牧草種子のほとんど全てを外国から輸入しているが、これらの牧草は、環境省の「我が国の生態系等に被害を及ぼすおそれのある外来種リスト」に含まれている。日本には外来牧草の侵略が進行する草地と、侵略が進行していない草地が存在するが、外来牧草が「侵略的外来種になる条件」を知ることは、有用な外来牧草を適切に「制御」して利用・管理する上で重要である。そこで、ポット栽培競争実験を実施したが、予想に反し、外来牧草は在来植物との競争に常に負ける結果となった。競争に弱い外来牧草が放牧草地を侵略できるのはなぜか?この謎を解くために、放牧家畜による攪乱を制御・再現する新規の方法を開発して野外操作実験を実施した。
|