• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

黒毛和種牛の代謝プログラミングにおけるmicroRNAの役割の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42010:動物生産科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

室谷 進  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, 主席研究員 (50355062)

研究分担者 後藤 貴文  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (70294907)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードウシ / 代謝プログラミング / 胎仔 / 骨格筋 / メタボローム / トランスクリプトーム
研究成果の概要

本研究では、栄養水準を通常要求量の120%または60%に設定した飼養条件した場合に黒毛和種妊娠牛の胎仔でみられる代謝プログラミングのメカニズム解明を目的とした。低栄養条件は胎仔の骨格筋重量とmiRNA発現に影響を及ぼしたが、miRNA標的遺伝子には有意な差がなかった。網羅的遺伝子発現解析では、複数の遺伝子の発現に低栄養胎仔骨格筋での顕著な低下が示された。遺伝子オントロジー解析等から、低栄養条件下で発現が低下する遺伝子群は、解糖系を含むエネルギー代謝、血管新生等に関係していた。詳細に解析により、PDK4などエネルギー代謝に関連する遺伝子の発現が低栄養条件下で有意に低下することが明らかになった。

自由記述の分野

家畜生理学、畜産物利用学、分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

母体の低栄養状態は胎仔骨格筋の発生を抑制するが、そのメカニズムや代謝に及ぼす影響についてはほとんどわかっていない。本研究では、黒毛和種妊娠牛の栄養制限が胎仔に及ぼす影響を解明することを目的とし、胎仔骨格筋の代謝物や遺伝子発現の変動の解析した。得られた成果は、黒毛和種牛の飼養方法と胎仔成長との関係についての理解に寄与し、牛の飼養管理学、生理学、さらにヒトを含む哺乳類の子宮内発育遅滞の理解に貢献するものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi