研究課題/領域番号 |
18K05975
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
小澤 真 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 准教授 (50568722)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | インフルエンザウイルス / 豚 / 増殖性 / 分子基盤 |
研究実績の概要 |
畜産衛生と公衆衛生の両面において重要な病原体である豚インフルエンザウイルスのブタ細胞における増殖性の分子基盤を解明することを目的として、2009年以前の国内養豚で流行していたH1N2亜型古典的豚インフルエンザウイルス、ならびに2009年にヒト社会でパンデミックを引き起こし国内養豚でも急速に蔓延したA(H1N1)pdm09ウイルスの人工合成系を樹立・活用して、ブタ由来培養細胞における高い増殖性を付与する遺伝的要因の解明を試みている。 これまでに、H1N2亜型古典的豚インフルエンザウイルス株A/swine/Miyazaki/1/2006 (H1N2)のプラスミドを用いた人工合成系を樹立した。またこの人工合成ウイルス株の培養細胞における増殖性が、実際の分離ウイルス株と同等であることも確認した。さらに、この人工合成ウイルス株が有する全8本の遺伝子分節のうち、外部糖蛋白質(HAおよびNA)以外のウイルス蛋白質をコードする6遺伝子分節について、パンデミック初期分離株A/California/04/2009 (H1N1)由来の個々の当該遺伝子分節と置換した遺伝子再集合ウイルス6株を作出した。 一方、前年度までに入手したブタ由来培養細胞の豚インフルエンザウイルスに対する感受性を、人工合成ウイルス株A/swine/Miyazaki/1/2006 (H1N2)をモデルウイルスとして検討し、2種類の培養細胞が十分な感受性を示すことを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
A/swine/Miyazaki/1/2006 (H1N2) 株が有する全8本の遺伝子分節のcDNAを、ウイルス遺伝子発現用プラスミドへクローニングし、当該ウイルス株の人工合成系を樹立した。またA/California/04/2009 (H1N1)株由来の遺伝子分節cDNAをコードした遺伝子発現用プラスミドと組み合わせて、両ウイルス株間の遺伝子再集合ウイルス6株も作出した。さらに、豚インフルエンザウイルスに対して感受性を示すブタ由来培養細胞を2種類選定した。以上の結果より、本研究は概ね計画通りに進捗していると判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
プラスミドを用いたウイルス人工合成系を用いて、前年度に作出したA/California/04/2009 (H1N1)株、および今年度に作出した上記7株の増殖性を、今年度選定した豚インフルエンザウイルスに対して感受性を示すブタ由来培養細胞2種類をモデル細胞として検証する。さらに、各ウイルス株の増殖性の差異と各種ウイルス蛋白質活性(ポリメラーゼ活性など)との相関、ならびに各ウイルスタンパク質のアミノ酸レベルの検証を通じて、豚インフルエンザウイルスのブタ細胞における増殖性の分子基盤を解明する。
|