• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

イヌ間葉系幹細胞の品質管理に関する基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18K05990
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

新井 克彦  東京農工大学, 農学部, 教授 (60175940)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードモノクローナル抗体 / 間葉系幹細胞 / CD抗原
研究成果の概要

イヌCD73/CD90/CD105に対応する組換え蛋白質を抗原としてマウスへ免役した。これらのマウスの脾臓細胞とミエローマを融合し、モノクローナル抗体を作製した。その結果、CD73(3クローン)、CD90(3クローン)およびCD105(4クローン)を樹立し、得られたモノクローナル抗体はウェスタンブロッティングによりイヌCD73/CD90/CD105を特異的に認識し、イヌMSCを用いたフローサイトメーター解析により有意な右方シフトを示した。さらに、CD105については血管内皮細胞も認識し、フィブロネクチン上でその発現が上昇することが明らかとなった。

自由記述の分野

獣医生化学、再生医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト再生医療領域においては、国際細胞療法学会(ISCT)により再生医療に用いるための間葉系幹細胞(MSC)の品質を保証する条件の1つとして、「CD73, CD90およびCD105を発現すること」が掲げられている。獣医療においてもイヌにおけるMSCを用いた再生医療が開始されているが、獣医療におけるMSCの品質管理技術は不十分であり、その整備は急を要する。本研究において作製したイヌCD73, CD90並びにCD105に対するモノクローナル抗体は、イヌMSCの同定に有用なツールとなり得る。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi